人間社会科学研究科 人间総合科学プログラム
澤井 努 准教授
迟蝉迟尘蝉飞摆补迟闭丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫(*摆补迟闭を蔼に置き换えてください)
【日时】2022年10月28日(金)16:30-18:30
【場所】総合科学部 J306
【演者】大庭弘継氏(京都大学)
【主催】広島大学大学院人间社会科学研究科ELSIユニットタスクフォース
【内容】“军事研究问题”は、近年の学术界の论争となっている。狭义には、军事研究は是か非か、という论争である。端的には、大学等を助成対象とする防卫装备庁の安全保障技术研究推进制度(2015年开始)と、反対する日本学术会议の「军事的安全保障研究に関する声明」(2017年)に関连する论争である。
一方で近年、科学技术のデュアルユース性が指摘されている。科学技术は军事と民生とに区分できないという性质である。さらに、民生を企図しても、兵器やテロに悪用されうるという性质でもある。
では、このデュアルユース性を考虑したとき、我々は“军事研究问题”をどう捉えることができるのか?この问题関心から、“军事研究问题”を哲学的に分析したのが科研费?挑戦的研究(萌芽)「军事研究を哲学する:デュアルユースの観点から」(代表:出口康夫)であり、成果として刊行したのが『军事研究を哲学する:科学技术とデュアルユース』(出口康夫?大庭弘継编、昭和堂、2022年)である。
この报告は、この『军事研究を哲学する』の概要を绍介することで、“军事研究问题”の复雑さを提示するとともに、贰尝厂滨の観点から议论されるべき诸问题を提起するものである。もとより、研究参加者?执笔者の思想信条は様々であり、『军事研究を哲学する』も结论を提示していない。だが、本书は、いくつかの论点に分类することができる。そこで本报告は、「デュアルユース性の进展」「军事研究というラベル」「学问の自由の限界」という论点に分けて、提起された诸问题を绍介する。
【申込】不要
人間社会科学研究科 人间総合科学プログラム
澤井 努 准教授
迟蝉迟尘蝉飞摆补迟闭丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫(*摆补迟闭を蔼に置き换えてください)
掲載日 : 2022年10月21日
Copyright © 2003- 広島大学