人間社会科学研究科 国际平和共生プログラム
Dr John Lee Candelaria
leecandelaria[at]hiroshima-u.ac.jp
(摆补迟闭を蔼に置き换えてください)
題目:「The Afterlives of Art: Problematising the Anti-War Message」
講演者:Dr Karl Ian Cheng Chua (University of the Philippines/Hitotsubashi University)
日時:2023年8月8日(火)14:30~16:00 (日本時間)
场所:滨顿贰颁大会议室&苍产蝉辫;
使用言语:英语&苍产蝉辫;
Japanese soldiers and personnel sent to the Philippines created art through their picture diaries (e-nikki) or illustrating postcards. The initial purpose was to serve as private records or intimate messages to their loved ones, recently, families have chosen to publish their intimate encounters so that their readers can have a glimpse of their family's lives as well as their sufferings during the campaigns. Not only do these publications give awareness to their local readers, but the horrors of the war inspire anti-war sentiments. While these are brave and noble gestures, the art presents a one-sided picture, to which the anti-war message is because of the sufferings of nationals and not the suffering inflicted on Filipinos. Thus, this paper will look at these intimate art pieces to re-view and critique their afterlives.
人間社会科学研究科 国际平和共生プログラム
Dr John Lee Candelaria
leecandelaria[at]hiroshima-u.ac.jp
(摆补迟闭を蔼に置き换えてください)
本プログラムでは,平和学,文化人类学,政治学,法学,伦理学,地域研究、记忆学などを基盘とし,「平和と共生」という共通したキーワードのもと,各研究领域に関する基本的知识および批判的考察の习得を目指します。核被害,纷争,贫困?ジェンダー?民族や宗教に由来する社会の不平等,その原因かつ解决策であるフォーマル/インフォーマルな制度,开発と文化の関係,戦争と伦理,安全保障と核兵器といった问题について,さまざまな分野の教授阵から多角的な指导を受けながら,学生が选んだ専门分野とテーマについて研究を行います。
多様なバックグラウンドをもつ世界各国からの留学生とともに,平和を標榜する「ヒロシマ」という地で,国内?国際社会のさまざまな問題について研究できるユニークなプログラムです。なお,すべての講義は英語で実施されますが,修士?博士論文の執筆は日本语でも可能です。
掲載日 : 2023年07月21日
Copyright © 2003- 広島大学