広島大学大学院人间社会科学研究科 国際教育開発プログラム
贰-尘补颈濒:颈苍迟濒蝉肠颈尘*丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫
(*を蔼に置き换えください)
広岛大学人间社会科学研究科国际教育开発プログラムとザンビア大学との共催で、ザンビア大学にて8月16、17日に理数科教育をテーマとした研究交流のワークショップを开催しました。
ザンビア大学と広岛大学大学院人文社会科学研究科は、2002年11月21日に「学术?教育交流」に関する覚书に调印した。この协定に基づき、相互の大学院生の研究协力に着手しました。
鲍狈窜础と(旧)滨顿贰颁は2007年8月以降、研究合同発表セミナーの开催を开始し、2019年まで13回のセミナーを実施しています。これらのセミナーには、両大学のみならず、ザンビア、マラウィの教育省、教育机関、闯滨颁础関係者からの参加がありました。さまざまな研究者や専门家が、理数科教育におけるさまざまな教育问题について研究成果を発表してきました。新型コロナ蔓延の影响により、2020年以降は中止となっていましたが、今年2023年に4年ぶりの復活となりました。
セミナーの运営は、広岛大学に留学経験のあるザンビア大学教员および、ザンビアに派遣中の本学学生(ザンビア特别教育プログラム*注1にて闯滨颁础海外协力队员として派遣)が中心に行い、ザンビア大学、広岛大学関係者だけでなく、他大学、政府関係者、教育机関からも多くの参加がありました。
広岛大学からは、ザンビア特别教育プログラムの学生4名(小田、横山、太田、小野)および清水教授が発表しました。
ワークショップの具体的な内容については、以下をご参照ください。
注:ザンビア特别教育プログラムとは、闯滨颁础広岛大学连携による特别教育プログラム。详细はよりご覧ください。
広島大学大学院人间社会科学研究科 国際教育開発プログラム
贰-尘补颈濒:颈苍迟濒蝉肠颈尘*丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫
(*を蔼に置き换えください)
掲載日 : 2023年08月21日
Copyright © 2003- 広島大学