広島大学 大学院人间社会科学研究科
国际平和共生プログラム
准教授 掛江朋子
Email:tkakee*hiroshima-u.ac.jp (*は@に置き換えてください)
広島大学 国际平和共生プログラム
国际平和共生プログラムでは、平和学、文化人类学、政治学、法学、地域研究、记忆学などを基盘とし、「平和と共生」という共通したキーワードのもと、各研究领域に関する基本的知识および批判的考察の习得を目指します。核被害、纷争、贫困?ジェンダー?民族や宗教に由来する社会の不平等、その原因かつ解决策であるフォーマル/インフォーマルな制度、开発と文化の関係、戦争と伦理、安全保障と核兵器といった问题について、さまざまな分野の教授阵から多角的な指导を受けながら、学生が选んだ専门分野とテーマについて研究を行います。
多様なバックグラウンドをもつ世界各国からの留学生とともに,平和を標榜する「ヒロシマ」という地で,国内?国際社会のさまざまな問題について研究できるユニークなプログラムです。なお,すべての講義は英语で実施されますが,修士?博士論文の執筆は日本语でも可能です。
国际平和共生プログラム説明会を开催します
この度、国际平和共生プログラムのカリキュラムについて、特徴?特色等をご案内する説明会を开催します。
个别の相谈にも応じますので、ぜひご参加ください。
【日时?方法】
- 2023年10月20日(金)説明会
- 开始时刻:18:00(日本时间)
- 开催方法:オンライン
- 言语:英语
- 2023年11月17日(金)説明会
- 开始时刻:18:00(日本时间)
- 开催方法:オンライン
- 言语:日本语
【申込方法?申込先】
次の蚕搁コードを読み取るかクリック(タップ)して、フォームから申し込んでください。
お申し込みいただいた连络先にZoom&苍产蝉辫;罢别补尘蝉ミーティングの接続先を案内します。
(11/16追記)日本语回(11月17日開催)のTeamsミーティング接続情報を11月16日18時30分までにメールで一斉送信いたしました(送信者:yoshinoh[at]hiroshima-u.ac.jp)。メールアドレスに不備があり送信できなかった方が1名いらっしゃいますので、もしメールを受け取っていない場合は改めてフォームからお申し込みください。
説明会概要
【説明会の流れ】
- 国际平和共生プログラムについて
- 研究できるテーマについて
- カリキュラムについて
- ダブルディグリープログラムについて
- 修了生の进路?在学生の体験谈
- 入试についての説明
- 质疑応答(全体)
- 个别质问(任意参加)
※内容は変更となる可能性もありますが予めご了承ください。
【申込期限】
- 各回の当日15时00分(日本时间)までに申し込みください