広岛大学人文社会科学系支援室(文学)
E-mail:bun-soumu*office.hiroshima-u.ac.jp (*は半角@に置き換えてください)
2024年1月1日に発生した能登半島地震から1年を迎えるにあたり、大学院人间社会科学研究科人文学プログラム地理学分野の後藤秀昭教授が、専門分野からの問題提起として共同通信社に寄稿しました。
后藤教授は、2024年1月の能登半岛地震は半岛北岸冲の海底活断层が起こしたものであるが、地震が起きるまでその活断层の存在は一部の人にしか知られていなかったことを指摘し、その原因として行政组织の役割分担の问题と、地形学的な研究手法が採用されていないことがあげられるとしています。今后の防灾対策として、「想定外」を避けるため、総力を挙げて日本中の沿岸域の海底活断层図を作成し、広く閲覧できる状态にすることが望ましいと述べています。