麻豆AV

広島大学創立75+75周年記念事業 人間社会科学研究科 地域連携パネル展示

概要

 広島大学人間社会科学研究科は、2023年秋、広島大学75+75 周年記念事業の一環として、「人間社会科学研究科地域連携パネル展示」を開催します。 このパネル展示は、人間社会科学研究科所属の教員や学生が取り組んでいる地域連携の取り組みや社会課題?地域課題の解決を目指す研究成果の展示するものです。人間社会科学研究科所属の教員や学生が日頃から取り組んでいる地域課題や地域連携に関する研究?実践についてのパネルをご覧いただけます。

展示の会场?期间

学外会场 东広岛市役所 1阶ロビー
     〒739-8601 広岛県东広岛市西条栄町8番29号
     2023年10月2日(月)~10月6日(金)
     市役所开庁时间に準ずる(最终日は16时30分まで)

学内会场 広岛大学 福山通运小丸賑わいパビリオン
     〒739-8512 広岛県东広岛市镜山一丁目2番2号
     2023年10月下旬の予定

 

表彰

展示されるパネルは、学外会场における一般からの投票、および、审査委员の审査により、赏を授与し、表彰式において表彰します。表彰式の详细は次の通りです。

日时 2023年10月14日(土)10时00分?12时00分

会场 広島大学フェニックス国際センター MIRAI CREA
   〒739-0046 広島県東広島市鏡山1丁目4

プログラム

  • 10:00 - 11:00 表彰式
  • 11:00 - 12:00 全パネル展示

授与される赏

  • 最优秀赏 1件
  • 优秀赏  6件
  • 特别赏  9件(东広岛市长赏、市民投票赏を含む)

※报道机関?各种メディアの取材も歓迎いたしますのでご来校の际は事前にお知らせください。

パネル一覧

  • 01 全国原爆関连碑の分布调査
  • 02 あなたの知らない“东広岛”を発见!―地歴ウォークのすすめ―
  • 03 広島大学総合博物館の活動を通じた地域連携 オオサンショウウオ?埋蔵文化財?エコミュージアムツアー
  • 04 外国籍住民と地域住民を繋いで、灾害に强いまちづくりを
  • 05 地域のつながりで命を守る!市民参加型防災学習実践 ―ブロックで考える災害につよいまち―
  • 06 「読み」研究による取り组み
  • 07 学习における「読み?书き」の学校支援の実践
  • 08 骋滨骋础端末に対応した鲍顿学习支援システムの开発
  • 09 东広岛市「広域交流型オンライン学习」の取り组みと成果 大学院生?学部生による运営支援に注目して
  • 10 マラウイ农村部における就学前教育のアクセスの向上と质の改善
  • 11 障害児?者とその家族への心理学的地域支援 ―動作法月例会,集中キャンプの取り組みの報告―
  • 12 にほんごモデルクラス ボランティア日本语教室による地域貢献
  • 13 画家?丸木位里と故郷?饭室をつなぐプロジェクト
  • 14 教职大学院および所属教员による地域连携の取り组み―研究?教育を地域とつなぐ
  • 15 しましまレモン~広大生が瀬戸田レモンでスイーツ开発しとるけえ!~
  • 16 レモンと共生する岛 瀬戸田を元気応援!―賑わい创出の岛づくり 3年间の轨跡―
  • 17 地域と议论する大学へ 质疑、讨论を中心とする新しい地域との知的交流の试み
  • 18 リーガル?サービス 无料法律相谈
  • 19 地域の持続可能な水利用に向けての文理融合型调査 呉市大桥下岛久比地区における地域と连携した地下水の环境学?社会学的调査
  • 20 楽しゅう饮みん茶い
  • 21 东広岛市の过疎地域における子供达の教育プログラムの开発と実践
  • 22 叁原市久井歴史民俗资料馆における民俗资料とデジタル技术の融合によるイノベーティブなセミナーの実践
  • 23 特别支援学校における3顿デジタルデータを利用した顿齿ものづくり体験コンテンツの开発
【お问い合せ】

広島大学大学院 人間社会科学研究科

研究科運営補佐 特任助教 吉野宏志

gshs-sk@hiroshima-u.ac.jp


up