麻豆AV

  • ホームHome
  • 宇宙科学センター
  • 【研究成果】宇宙最盛期を支える银河の原材料~约100亿年前の银河たちがもつ分子ガス~

【研究成果】宇宙最盛期を支える银河の原材料~约100亿年前の银河たちがもつ分子ガス~

本研究成果のポイント

  • 空间と时间の3次元でかつてない大规模な深宇宙探査をアルマ望远镜で行い、宇宙の歴史の中でもっとも活発に星が作られていた约100亿年前の时代で、星の原材料となる分子ガスと尘(ちり)を多数の银河で特定しました。
  • この観测により、宇宙が诞生して20亿年経った顷から现在までの银河で、星の原材料である分子ガスの进化をより良い精度で明らかにすることができました。
  • 更に、银河の3次元地図をもとにアルマ望远镜のデータを足し合わせた结果、今まで観测されなかった微弱な分子ガスを検出することに成功しました(図1)。

※ アルマ望遠鏡: 南米チリの標高5,000mの高地に建設され、2011年に科学観測を開始した巨大望遠鏡。日本を含む22の国と地域が協力して運用しています。

概要

本学宇宙科学センター助教?稲见华恵を含む国际研究チームは、アルマ望远镜を使い、空间と时间方向を含む3次元によるかつてない大规模な深宇宙探査を行うことで、约100亿年前の银河で星の原材料となる一酸化炭素分子と宇宙尘(うちゅうじん)をもつ银河を特定しました。本研究では、ハッフ?ル宇宙望远镜の重点観测领域て?あるハッブル?ウルトラ?ディープ?フィールドと呼ばれる空の领域をくまなく観测することで、今まで大量の分子ガスや尘(ちり)を持つとは予想されていなかった银河でも、ガスと尘が発见されました。星が最もたくさん生まれていた宇宙最盛期とも言える、宇宙诞生から约40亿年たった顷に星を作っていた银河は、平均して星よりも多くの分子ガスで构成されていたことが分かりました。

本学の稲见助教は、星か?少なく星形成も穏やかな银河の分子カ?スも调へ?るため、银河の3次元地図をもとにしてアルマ望远镜のテ?ータを重ね合わせることて?、小さな银河においてもガスの検出に成功しました(図1)。これにより、天の川银河の1/10程度の小さいな银河では、星が多くなってもガスはそれほど减らないことが分かりました。星质量が大きくなればなるほどガス质量が急激に小さくなる大质量银河とは异なる倾向をもっていたのです。この倾向が远方银河で确认されるのは初めてで、宇宙にありふれた小さな银河は大质量银河とは异なる生成过程をもつ可能性を示唆します。

本研究では国際チームにより20本の査読論文が出版されています。最新の結果は米国の天体物理学専門誌「アストロフィシ?カル?シ?ャーナル」にて既に査読され受理されており、プレプリント?サイト arXiv.org に投稿されています。また、論文一覧はプロジェクトチームのウェブサイト を御覧ください。

図1. 銀河か?存在すると分かっている場所て?ありなか?らも分子カ?スか?直接検出されていないアルマ望遠鏡の

    テ?ータを重ね合わせることて?、今まて?見つからなかった微弱な分子カ?スを検出することに成功しました。

论文情报

  • 掲載誌: The Astrophysical Journal
  • 論文タイトル: The ALMA Spectroscopic Survey in the HUDF: Constraining the Molecular Content
            at log(M?/M⊙)~9.5 with CO stacking of MUSE detected z~1.5 Galaxies
  • 著者名:Hanae Inami, Roberto Decarli, Fabian Walter, Axel Weiss, Chris Carilli, Manuel Aravena, Leindert Boogaard, Jorge González-López, Gerg? Popping, Elisabete da Cunha, Roland Bacon, Franz Bauer, Thierry Contini, Paulo C. Cortes, Pierre Cox,  Emanuele Daddi, Tanio Díaz-Santos, Melanie Kaasinen, Dominik A. Riechers, Jeff Wagg, Paul van der Werf, Lutz Wisotzki

その他

この研究は、日本学術振興会科学研究費補助金(No. JP19K23462)、CONICYT + PCI + IN-STITUTO MAX PLANCK DE ASTRONOMIA MPG190030、ERC Advanced Grant 740246 (Cosmic Gas)、CAS-CONICYT Call 2018、NSF (grant numbers AST-1614213 and AST-1910107)、Alexander von Humboldt Foundation、International Max Planck Research School for Astronomy and Cosmic Physics at Heidelberg University (IMPRS-HD)の支援を受けて行われました。アルマ望遠鏡は、欧州南天天文台、米国国立科学財団、自然科学研究機構がカナダ国家研究会議、台湾行政院科技部、中央研究院天文及天文物理研究所、韓国天文宇宙科学研究院とともにチリ共和国と協力して推進しています。合同アルマ観測所は、欧州南天天文台、米国北東部大学連合/米国国立電波天文台、国立天文台が運用しています。

【お问い合わせ先】

<研究に関すること>

広島大学 宇宙科学センター

助教 稲見 華恵

Tel: 082-424-3468

E-mail: hanae*hiroshima-u.ac.jp (注:*は半角@に置き換えてください)

&濒迟;アルマ望远镜に関すること&驳迟;

国立天文台アルマプロジェクト

教育広報主任 平松正顕

TEL: 0422-34-3630

E-mail: hiramatsu.masaaki*nao.ac.jp (注:*は半角@に置き換えてください)

&濒迟;报道に関すること&驳迟;

広島大学 財務?総務室 広報部広報グループ

TEL: 082-424-3701

E-mail: koho*office.hiroshima-u.ac.jp (注:*は半角@に置き換えてください)


up