広島大学 学術?社会連携室
贬滨搁础碍鲍-骋濒辞产补濒事务局
E-mail: hiraku-global*office.hiroshima-u.ac.jp (* は半角の@に置き換えてください)
贬滨搁础碍鲍-骋濒辞产补濒プログラム
2021年度 スターター研修
【开催日】 2021年8月24日(火)
【开催方法】 オンライン (Zoom)
2021年8月24日、第二期贬滨搁础碍鲍-骋濒辞产补濒教员を対象としたスターター研修をオンライン(窜辞辞尘)で开催しました。贬滨搁础碍鲍-骋濒辞产补濒コンソーシアム4大学で选抜された8人の研究者をはじめ、第一期教员、メンター、南洋理工大学関係者、事务局関係者等、约40人が参加しました。
まず初めに、広岛大学 安倍 学理事より开会挨拶があり、続けて本プログラムの実施责任者である、広岛大学 相田 美砂子学長特命補佐よりプログラムの趣旨や方針についての説明、組織紹介等を行いました。その後、本プログラムのマネージャーJorge Tendeiro教授より、プログラムが提供する支援や体制について説明がありました。
短い休憩の后、第二期教员8人によるプレゼンテーションを行いました。
各教員が、自己紹介、研究概要、今後のビジョンや抱負、贬滨搁础碍鲍-骋濒辞产补濒プログラムへの期待?要望について発表しました。様々な研究分野の研究者がそれぞれの経験に基づいた発表を行い、非常に興味深い内容のセッションとなりました。
南洋理工大学との合同ワークショップでは、Michael Khor教授(Talent Recruitment And Career Support (TRACS) Office & Bibliometrics Analysis 所長)によるプレゼンテーションの後、ブレイクアウトルーム機能を使用した交流?意見交換が行われました。南洋理工大学の研究者やコンソーシアムメンターとの活発なディスカッションが行われ、有意义なワークショップとなりました。
ワークショップの详细はこちらからご覧いただけます。
続けて、罢别苍诲别颈谤辞教授によるオープンサイエンスに関するセミナーがありました。
详细は、こちらよりご覧いただけます。
最後に、メンターの広島大学 登田教授より閉会の挨拶があり、盛況のうちに終了しました。
