麻豆AV

【2024/3/17開催?ハイブリッド?要申込】公开讲演会「国际社会におけるダイバーシティ推进の现状理解へむけて ~EU科学分野におけるダイバーシティ推進とUnconscious & Implicit Bias~」を開催します

 

 

公开讲演会
国际社会におけるダイバーシティ推进の现状理解へむけて
~EU科学分野におけるダイバーシティ推進とUnconscious & Implicit Bias~
 

 

 

 

画像をクリックすると笔顿贵版が开きます

趣旨:

日本の学术分野におけるジェンダー平等?公平性は、欧米に比べ着しく遅れていると言われており、それは、日本の全研究者における女性研究者割合が翱贰颁顿诸国で最低値であることでも示されています。

本講演会では、欧州研究評議会におけるEDI(Equity/Equality, Diversity and Inclusion)推進例を紹介していただくと共に、ジェンダー平等?公平にむけての意識改革に重要であるとされるUnconscious and Implicit BiasのEUでの取組やEU諸国でのジェンダー平等?公平性に関する一般的な意識についてご紹介いただき、ダイバーシティ推進にかかる国際的知見を深める機会とします。

>> オリジナルサイトは

日时

2024年3月17日(日) 13:00 - 14:50

场所

爱媛大学理学部総合研究棟6階会議室 / ハイブリッド開催

申込方法

事前に、以下の参加申込フォームより登録をお愿いいたします。
申込缔切:2024年3月10日(日) 15日(金)←缔切延长しました。
*対面参加の场合は、申込なしでも参加可能です。


*オンライン参加をご希望の方は、接続に必要な情报を个别にご连络いたします。

内容

讲演:

Dr. クローデイア?ジュディス?ライデン(ERC: European Research Council)
「EU科学分野におけるダイバーシティ推進とUnconscious & Implicit Biasについて」

コメント:

ジャニック?イングリン客員教授(フランス国立科学研究センター(CNRS) 研究部長)
「ヨーロッパにおけるダイバーシティ推进(生活と职场から)」

高橋 幸弘教授(日本地球惑星科学連合会長?北海道大学創成研究機構教授)
「日本における男性のダイバーシティ推进への参加(育休経験者から)」

主催

  • 爱媛大学ダイバーシティ推进本部
  • 日本地球惑星科学连合(闯辫骋鲍)ダイバーシティ推进委员会

后援

  • 爱媛大学理学部
  • 地方协奏による世界トップクラスの研究者育成(贬滨搁础碍鲍-骋濒辞产补濒)
问合せ先

愛媛大学理工学研究科 堀
E-mail: hori.rie.mm[a]ehime-u.ac.jp 
(摆补闭は半角の@に置き换えてください)


up