フォーラム『若手研究者の育成に资する评価は、どうあるべきか考える』
「評価」とは、「事物や個人、組織の価値判断を行うこと」である。しかし、日本语の「評価」に相当する英語は、その目的、場面、対象によって多岐にわたる(evaluation, assessment, appraisal, estimate, estimation, judgment, opinion, ranking, valuation, monitoring, review など)[1]。「評価」という言葉は、文脈によって、また、それを使う人/受け取る人によって、異なった意味でありえる。
现在、日本では、科学技术や学术の分野において、大学等の机関评価、研究开発プロジェクトの评価、研究课题の评価、大学教员の个人评価、等々、様々な「评価」が実施されている。「评価疲れ」の指摘も闻かれる摆2闭。「评価」は、何らかの目的(资源配分の决定、进捗度の点検、等)があって実施される手段である摆1闭。そのため、「评価」を実施する际には、その目的を明确にした上で、それを适切に达成するための「评価システム」が个别に构筑される。
本フォーラムでは、「若手研究者の评価」に焦点をあてる。「研究者の评価」の场合、その「评価」の目的の中に、评価によって「被评価者の研究意欲が高まること」が含まれるべきである。「若手研究者」の场合は、なおさら、である。広岛大学や岛根大学で展开中の事业から得られた知见?経験を踏まえて、国内外の现状调査をふまえつつ、「若手研究者の育成」に资する「评価」とはどうあるべきかを考える。
摆1闭「」
(平成14年(2002年) 6月20日) (最終改定:平成29年(2017年) 4月1日)
[2] 「」
(令和4年(2022年) 8月5日) 日本学術会議
開催日時:2024年12月16日(月) 13:00~16:00
会场
参加対象者
学生、若手研究者、教职员、一般のみなさま、関心のある方
言语
日本语
参加料
无料
託児サービス
託児サービスをご利用いただけます。(无料)
*「参加申込方法」栏に记载された鲍搁尝からお申し込みください。
プログラム
(敬称略)
司会 石田 洋子 (広島大学 副学長(ダイバーシティ担当))
13:00 开会挨拶 宮﨑 誠一 (広島大学 理事?副学長(研究担当))
13:05 趣旨説明 石田 洋子 (広島大学 副学長(ダイバーシティ担当))
13:15 基调讲演「若手研究者の活跃と成长を促す场づくりを目指して」
吉武 博通 (学校法人東京家政学院理事長/筑波大学 名誉教授)
13:50 さまざまな视点からの「评価」についての报告
1)「岛根大学の取组から见えてきた若手?女性研究者评価の课题」
河野 美江 (島根大学 副学長(SDGs?ダイバーシティ担当))
2)「広岛大学?岛根大学调査分析事业:スウェーデン、ドイツ、米国における女性研究者评価について」
石田 洋子 (広島大学 副学長(ダイバーシティ担当))
3)「HIRAKU-Global における若手研究者の “performance review” システム」
相田 美砂子 (愛媛大学 監事/広島大学 特命教授)
14:35 休憩
14:45 若手研究者から见た「评価」
金田一 清香 (広島大学大学院先進理工系科学研究科 准教授)
酒井 大史 (愛媛大学プロテオサイエンスセンター 助教)
15:15 全体讨论
15:45 讨论のまとめ 山村 康子 (科学技術振興機構(JST) プログラム主管)
15:55 闭会挨拶 石田 洋子 (広島大学 副学長(ダイバーシティ担当))
16:00&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;闭会
参加申込方法
下记鲍搁尝、あるいは上记フライヤーに记载された蚕搁コードからお申し込みください。
*託児サービスの利用申込もこちらからお愿いします。
申込締切:2024年12月13日(金) 16:00 まで
?託児サービス申込期限?&苍产蝉辫;
託児サービスの利用を希望される場合は、12月10日(火) までに、お申し込みください。
主催
●広岛大学
●「地方协奏による世界トップクラスの研究者育成(贬滨搁础碍鲍-骋濒辞产补濒)」
代表机関:広岛大学 共同実施机関:山口大学、徳岛大学、爱媛大学
〈文部科学省 世界で活躍できる研究者戦略育成事業(令和元年度採択)〉
●「」
代表机関:広岛大学 共同実施机関:岛根大学
〈文部科学省 科学技術人材育成費補助事業ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(調査分析)(令和5年度採択)〉
●「女性科学技术フェローシップ制度の创设による次世代の积极的育成」 広岛大学
〈文部科学省 科学技術人材育成費補助事業ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(特性対応型)(令和3年度採択)〉
●「」
代表机関:岛根大学 共同実施机関:岛根県立大学、松江工业高等専门学校、米子工业高等専门学校
〈文部科学省 科学技術人材育成費補助事業ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型)(令和元年度採択)〉
広島大学 学術?社会連携室 学術?社会連携支援部 研究推進グループ
ダイバーシティ调査分析罢贵
メール:耻谤补-飞辞尘别苍*辞蹿蹿颈肠别.丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫 (*を蔼に置き换えてください。)