统合生命科学研究科博士课程前期の3つのポリシーは,広島大学大学院博士課程前期の3つのポリシーを踏まえ,次のように定める。
(1)ディプロマ?ポリシー
统合生命科学研究科では,生物学?生命科学に関连する研究领域における基础から応用までの広い分野に対する理解と高い専门性を総合的に身に付け,幅広く深い教养を持って,他の研究分野とも柔软に融合?连携しながら「持続可能な発展を导く科学」を创出しうる人材を育成する。さらに国际性と社会実装を意识させる教育を行い,现実的な诸课题の问题解决への応用力と実践力を育成する。そのため,本研究科では,以下の能力を身に付け,所定の単位数を修得し,修士论文もしくは所定の基準による研究成果の审査,及び最终试験または博士论文研究基础力审査に合格した学生に,研究テーマ及び専门领域に応じて「修士(理学),修士(工学),修士(农学),修士(学术)」のいずれかの学位を授与する。
- 基础生物学,数理科学,分子科学,生物机能学,环境科学,生物资源科学,生物生产科学,食品科学,生物工学,医科学,およびこれらの関连分野や融合分野における研究能力と専门技术を有している。
- 上记の研究领域において,深い専门性と共に,基础から応用までの异分野に対する理解力を有し,それらを融合?连携させる応用力と実践力,课题発见能力を有している。
- 幅広く深い教养を持って「持続可能な発展を导く科学」の创出への意欲を有している。
- 科学的论理性と研究伦理の理解,异分野への情报発信能力,国际的?学际的なコミュニケーション能力を有し,学问分野と実社会との関连を意识した研究者,高度専门职业人または教育者として,国内外で専门性と分野融合能力を発挥した活跃が期待できる。
(2)カリキュラム?ポリシー
统合生命科学研究科では,ディプロマ?ポリシーに示す目标を学生が达成できるように,以下の方针で教育课程を编成し,実施する。
- 大学院共通科目を履修させて,幅広く深い教养と「持続可能な発展を导く科学」の创出への意欲を育成し,さらに生物学?生命科学関连分野において基盘となる统合的な能力を涵养するために,研究科共通科目を开设する。
- 各学位プログラムでの専门的な知识?能力を育成するために,プログラム専门科目を开设する。
- 研究指导は,主指导教员と,主指导教员とは异なる専门领域の教员を含む2人以上の副指导教员との复数指导体制とする。副指导教员は他研究科,他大学の教员も可能とする。
- 异分野理解,学际性涵养のため,他の学位プログラムの授业科目や融合科目を履修させるとともに,他研究科や国内外の他大学の授业科目の履修を可能とする。
- 国际的なコミュニケーション能力育成のため,国际学会での発表力を修得させる。
- 异分野への発信力,异分野理解力向上のため,分野横断型の修士论文中间発表を开设する。
上记のように编成した教育课程では,讲义,演习等の教育内容に応じて,アクティブラーニング,オンライン教育なども活用した教育,学习を実践する。
学修成果については,シラバスに成绩评価基準を明示した上で厳格な成绩评価を行う。また,学位审査の実施に际しては,研究科の定める基準により评価する。
(3)アドミッション?ポリシー
统合生命科学研究科では,ディプロマ?ポリシー及びカリキュラム?ポリシーを踏まえ,次のような学生の入学を期待する。
- 强い学习意欲を持ち,生物学?生命科学に関连する研究领域において,深い専门性と,基础から応用,医疗までの幅広い分野に対する理解を身に付けたいと思い,そのために必要な基础学力を有する人
- 幅広い教养と共に,従来の研究分野の枠组みにとらわれず,异分野を融合?连携させる学际的な课题探究能力,及び问题解决能力を身に付け,「持続可能な発展を导く科学」を创出したいと思う人
- 学问分野と実社会を共に意识し,国际的?学际的なコミュニケーション能力と,社会実践能力を身に付けたいと思う人
统合生命科学研究科では,これらの人を受け入れるため,研究科のディプロマ?ポリシー及びカリキュラム?ポリシーを踏まえ,口述试験,学力试験,外部试験等を用いた多面的?総合的な评価による选抜を実施する。