本校の沿革
1902(明治35)年、広岛高等师范学校の设置が勅令で决定し翌年10月17日に広岛高等师范学校が开校し、ここに、わが広岛大学附属小学校の母体が诞生しました。その后、1905(明治38)年4月17日、わが校の前身である広岛高等师范学校附属小学校が开校しました。よって、4月17日を本校の开校记念日としています。
1905(明治38)年 | 4月17日 | 开校式を行う。 |
9月25日 | 第1回教生の実地授业练习を行う。 | |
1906(明治39)年 | 7月21日 | 安芸郡仓桥岛ではじめて临海教育を実施する。 |
1914(大正3)年 | 1月1日 | 月刊教育誌『学校教育』を创刊する。 |
1915(大正4)年 | 5月7日 | 第1回小学校教育研究大会を开催する。 |
1918(大正7)年 | 9月1日 | 第2部寻常科1学年男女児を募集し、秋季学年を开始する。 |
1920(大正9)年 | 5月15日 | 创立15周年记念式典を行う。 |
1929(昭和4)年 | 4月1日 | 広岛文理科大学が设置され、高等师范学校および附属学校が付置される。 |
1930(昭和5)年 | 5月25日 | 创立25周年记念式典を行う。 |
1932(昭和7)年 | 5月20日 | 「学校教育研究会」を社団法人として设立する。 |
1935(昭和10)年 | 4月17日 | 创立30周年记念式典を行う。 |
1938(昭和13)年 | 7月1日 | 新筑校舎(东千田町校舎)が完成し、新校舎で授业を开始する。 |
7月19日 | 豊田郡大乗村(现竹原市)の新筑临海教育场で4学年以上の临海教育を実施する。 | |
1940(昭和15)年 | 6月10日 | 校旗を制定する。 |
1941(昭和16)年 | 4月1日 | 国民学校令により附属国民学校と改める。 |
1945(昭和20)年 | 4月12日 | 戦火を避けるため、比婆郡西城町に学童疎开をする。 |
8月6日 | 东千田町校舎、原爆被灾する。 | |
11月12日 | 大乗临海教育场で临时に开校し、授业を再开する。 | |
1946(昭和21)年 | 5月1日 | 东千田町の戦灾校舎で始业式を行う。 |
1947(昭和22)年 | 4月1日 | 附属国民学校を附属小学校と改める。 |
1950(昭和25)年 | 7月22日 | 临海教育を復活し、豊田郡大乗临海教育场で実施する(5?6年児童)。 |
1952(昭和27)年 | 4月1日 | 広岛大学教育学部附属东千田小学校と改称する。 |
1955(昭和30)年 | 7月1日 | 広岛大学教育学部附属小学校と改称する。 |
1956(昭和31)年 | 6月21日 | 附属小学校「同窓会」を创立する。 |
1961(昭和36)年 | 4月1日 | 附属中?高等学校が皆実町へ移転する。 |
1964(昭和39)年 | 4月10日 | 现在地の附属小学校校舎で始业式を行う。 |
1965(昭和40)年 | 4月17日 | 创立60周年记念式典を行う。 |
7月21日 | 能美岛临海教育场(江田岛市)が完成し、临海教育を実施する。 | |
1967(昭和42)年 | 9月2日 | 新设プールが完成し、记念式典(プール开き)を行う。 |
1972(昭和47)年 | 4月10日 | 运动场整备工事が完了する。 |
1973(昭和48)年 | 10月30日 | 総合学习を実験的に実施する。 |
1974(昭和49)年 | 4月1日 | 総合学习を导入し、教育课程试案を実施する。 |
1975(昭和50)年 | 4月21日 | 従来の笔罢础?后援会を改组して「すずかけ会」を発足する。 |
10月18日 | 创立70周年记念式典を行う。(同窓会を「豊苇会」と命名する) | |
1978(昭和53)年 | 4月1日 | 1978年版教育课程を完全実施する。 |
6月17日 | 広岛大学の改组に伴い、広岛大学附属小学校と改称する。 | |
1985(昭和60)年 | 10月19日 | 创立80周年记念式典を行う。 |
1988(昭和63)年 | 4月1日 | 新教育课程试案を実施する。 |
1991(平成3)年 | 4月1日 | 新教育课程(1991年1月完成)を完全実施する。 |
1995(平成7)年 | 4月17日 | 创立90周年记念式典を行う。 |
6月21日 | 新设プールが完成し、记念式典(プール开き)を行う。 | |
1997(平成9)年 | 4月1日 | 「文部科学省研究开発学校」の指定を受ける(3か年)。 |
1999(平成11)年 | 4月1日 | 新教育课程(1998年1月完成)を完全実施する。 |
2000(平成12)年 | 11月1日 | 月刊教育誌『学校教育』1000号记念誌を発行する。 |
2001(平成13)年 | 1月29日 | 広岛大学附属小学校教育后援会が発足する。 |
2002(平成14)年 | 6?9月 | 小学校教员免许取得希望学生対象の教育実习を初めて実施する。 |
2003(平成15)年 | 7月28日 | 授业づくりフォーラムを初めて开催する。 |
2004(平成16)年 | 4月1日 | 国立大学の法人化に伴い、国立大学法人広岛大学の附属小学校となる。(校名改称なし) |
2005(平成17)年 | 2月9日 | 教育课程『文化を创り出す総合学习』を発行する。 |
11月5日 | 创立100周年记念式典を行う。 | |
2007(平成19)年&苍产蝉辫; | 1月15日 | 『21世纪型学力を保障する教育课程の创造』を発行する。 |
4月1日 | 新教育课程(2007年1月完成)を完全実施する。 | |
2008(平成20)年 | 8月1日 | 耐震工事に伴う大型校舎改修工事が始まる。 |
8月29日 | プレハブ校舎での授业を开始する。 | |
2009(平成21)年 | 4月30日 | 新校舎完成を祝う会を行う。 |
2011(平成23)年 | 4月12日 | 运动场整备工事が完了する。 |
2012(平成24)年 | 6月 | 体育馆改修工事が始まる。 |
12月 | 体育馆改修工事が完了する。 | |
2013(平成25)年 | 3月31日 | 社団法人「学校教育研究会」を解散する。 |
2014(平成26)年 | 4月1日 | 「文部科学省研究开発学校」の指定を受ける(4か年)。 |
2015(平成27)年 | 11月7日 | 创立110周年记念式典を行う。 |
2016(平成28)年 | 4月 | 「文部科学省研究开発学校」の指定を受ける(4か年)。 |
2022(令和4)年 | 4月 | 体育馆へ空调设备を设置する。 |
2023(令和5)年 | 4月 | 「文部科学省教育课程特例校」の指定を受ける。 |