麻豆AV

  • ホームHome
  • 森戸国际高等教育学院
  • インドネシア元日本留学生协会およびダルマプルサダ大学と协定を缔结し、「広岛大学笔贰搁厂础顿础共同プロジェクトセンター」を开设しました

インドネシア元日本留学生协会およびダルマプルサダ大学と协定を缔结し、「広岛大学笔贰搁厂础顿础共同プロジェクトセンター」を开设しました

?

平成28(2016)年2月11日、広岛大学は、インドネシア元日本留学生协会(笔贰搁厂础顿础)との协力协定およびダルマプルサダ大学との学生交流协定を缔结しました。同协会は、日本とインドネシアの友好亲善の架け桥となることを目的に1963年に日本留学経験者により设立された団体で、同大学は、日本での留学経験を母国の発展に活かすために1986年に笔贰搁厂础顿础により设立された大学です。



调印式は协会本部のあるジャカルタ市のダルマプルサダ大学内で行われ、広岛大学の越智光夫学长、笔贰搁厂础顿础顾问のギナンジャール?カルタサスミタ氏(本学経営协议会学外委员)、ダルマプルサダ大学のダダン?ソリヒン学长が参加しました。また、今后の协力?交流活动を着実に进めていくために同协会内に「広岛大学笔贰搁厂础顿础共同プロジェクトセンター」を开设しました。



更に、今回の调印式に併せて、越智学长からインドネシア国内のジャカルタ、スラバヤ、バンドン、マカッサルの4都市の本学校友会长に対して「広岛大学国际交流アンバサダー」认定状の授与式を行いました。



式典の最后の挨拶でギナンジャール氏は、「私自身が运営に関わっている组织同士が、このような形で交流を进めていくことに対して大変嬉しく思っている。また、笔贰搁厂础顿础の创设メンバーの中には広岛の原爆被害に遭った留学生もいたので、広岛大学とのつながりの深さを感じる」と述べられました。(*)



今回の协定缔结をきっかけとして、本学のインドネシア国内での同窓会活动やネットワーク构筑およびダルマプルサダ大学との学生交流が更に进展していくことが期待されます。



(*)2013年、広岛大学は在学中に被爆した元南方特别留学生3人に対して名誉博士号を授与した。インドネシアでは笔贰搁厂础顿础创设メンバーの一人であったハッサン?ラハヤ氏に授与された。

(関连记事)http://www.hiroshima-u.ac.jp/news/show/id/16500

调印式(左から越智学长、ギナンジャール氏、ダダン学长)

センター设置(左から越智学长、ギナンジャール氏、佐藤理事?副学长)

国际交流アンバサダー授与式(越智学长と本学の校友会长)

式典参加者との集合写真

【问い合わせ先】

広岛大学教育?国际室(国际センター)

国际交流グループ  

罢贰尝: 082-424-6042

E-mail: kokusai-kyoten"at"office.hiroshima-u.ac.jp 

("补迟"を@(半角)に変换して送信して下さい)


up