麻豆AV

実务系科目

生きた法の世界を実体験する充実した実务科目を通して,実践力を身につける

広島大学法科大学院では,教育プログラムにおいて,理論と実務の架橋となる実务系科目を重視しており,複数の法律実務家が担当することにより,多角的な分析視点を習得することを目指しています。

以下のような科目を通じて『法曹界』の一端に触れることができます。

実务系科目の概要

法曹伦理

弁护士伦理を中心に,司法制度を担う法律実务家としての伦理観を见に付けることを目标とする授业です。
授业は,事前あるいはその场で具体的な事例を検讨し,议论する形で进めます。
「法曹伦理1」(2年次前期?必須2単位)に加え,「法曹伦理2」(選択2単位)を開設し,より発展的な問題を扱い,自律的法曹観の確立を目指します。

民事诉讼実务基础

贷金返还请求诉讼など典型的な民事诉讼の事例について,要件事実をどう考えるべきかを学んだ后,具体的な事例について,主张整理の方法,事実认定の基础を学习します。
授业を通じて,诉讼実务のバックボーンである要件事実の考え方を理解し,要件事実の考え方を基础にした主张整理?事実认定の方法を身につけることができます。

刑事诉讼実务基础

记録教材を用いて,法曹叁者それぞれの立场から,刑事事件の流れに沿って捜査,弁护及び裁判の手続を具体的に検讨することによって,刑事実务の基础を学习します。
立场が违えば事件の见方も异なることを理解するとともに,事件に対する実务家としての取り组み方を修得し刑事诉讼実务に必要な基础を身に付けます。

法文书作成

法文书の作成を通じて,実务法曹として必要とされる法的思考力と文书表现能力の育成を目的とします。
学生が事前に与えられた事例について文书を作成し,授业はその讲评等を中心に进められます。
授业では法文书を作成するために必要な一般的作法についてトレーニングした后,主に诉讼において必要となる文书の作成や契约书の作成をテーマにして,実践的な文书作成能力を高めていきます。

ローヤリング

実际の事件をもとに作成された模拟判决を教材にして,弁护士の立场から上诉理由を検讨します。
授业は复数の弁护士教员教员の指导のもと,合议体にて判决の分析を行い,上诉の理由を検讨?构成したうえ,上诉の理由书を作成することを基本とします。
こうした学习を通じて,実践的な问题発见能力,法理论の构成力,事実认定能力,文书作成能力等を高めていきます。

模擬裁判  ※刑事?民事を隔年で開講します。

<民事模拟裁判>
模拟事例を用いて,学生が裁判官,原告代理人,被告代理人に分かれたうえ,民事诉讼手続全般を体験します。
実体法や手続法の実践的活用を体感するとともに,事情聴取,书面作成,寻问,诉讼指导等の実务的技能を総合的に高めていくことを狙いとしています。
<刑事模拟裁判>
模拟事件记録をもとに,裁判官,検察官及び弁护人の役割を学生が自ら演じることによって,これまで学习してきた刑事法の知识が実际の刑事裁判においてどのように実现されていくのかを体験し,これを通じて刑事法の総合的运用力の涵养を目指します。

リーガル?クリニック

一般市民からの法律相谈に学生自身がチームを组んで回答します。
法律相谈に先立って,ビデオ教材の閲覧,模拟相谈者(SC)を相谈者とする模拟法律相谈,附属リーガル?サービス?センターで行われている法律相谈の傍聴等などの事前研修を行い,3年次の夏季休业期间中に実际の法律相谈を実施しています。

エクスターンシップ

2年次の年度末休业(春休み)中に,広岛弁护士会所属士の协力弁护士の指导のもと,法律事务所で実务研修をする科目です。
事前研修(讲义)を受けた后,协力弁护士の法律事务所で延べ40时间にわたって研修を行います。
协力弁护士と数日间行动を共にしますので,法律が実际に使われている场に触れることはもちろん,実践の场でしか见ることのできない実务法曹の姿に接することができます。

加算プログラム対応科目

【临床法务】

地元有力公司や地方自治体の法务担当者を讲师として迎え,社会の第一线における现実的な法的课题について讲义を行った上で,引き続き関係教员を交えて理论的観点から当该课题を议论し,これを通じて法実务と法理论との架桥を目指します。

 

【アジア法】

法の継受を意识しながら财产権の移転と帰属に関する法制度、家族法及び労働法を比较することで、东アジア各国の法的知识の获得と日本法の正确な理解を図ります。弁护士の経験谈に基づいて実务上の対応方法を検讨します。

お问い合わせ先

広島大学 法科大学院/大学院法務研究科 (広島市東千田キャンパス)

〒730-0053 広岛市中区东千田町1-1-89 (アクセスはこちら)

罢贰尝:082-542-7087 (法科大学院担当?东千田地区支援室)


up