沿革(年表)
◆昭和20年2月
広岛県立医学専门学校(広岛市皆実町)及び附属医院(広岛市水主町)の设立が认可された。
◆昭和20年3月
広岛県立医学専门学校を开校
◆昭和20年4月
広岛県立広岛病院を広岛県立医学専门学校附属医院として移管
◆昭和20年8月
空袭激化のため、高田郡小田村高林坊寺院に疎开、翌日原子爆弾により校舎及び附属医院が全焼
◆昭和20年12月
学校、附属医院を広岛県贺茂郡安浦町旧安浦海兵団跡に移転
◆昭和21年11月
呉市より本校附属医院として呉市立市民病院及び呉市立呉病院の委譲が决定
◆昭和22年2月
○呉市立市民病院(呉市公园通)及び呉市立呉病院(呉市阿贺町原)を本校附属医院として県営に移管した。
○呉市立市民病院を附属医院本院、呉市立呉病院を附属医院阿贺分院とした。
○呉市より医科大学昇格后の校舎として、旧海军徴用工员宿舎(呉市二河町)の委譲を受け、本校を呉市二河町に移転した。
◆昭和22年6月
広岛県立医科大学设立许可及び予科开设が认可された。
◆昭和22年11月
○本校を附属医院阿贺分院(呉市阿贺町原)内に移転
○呉市警固屋町に附属医院音戸分院开设
◆昭和23年2月
元海军共済病院阿贺分院(呉市阿贺町小仓新开)の移管を受け、本部事务部及び基础医学教室を移転
◆昭和23年3月
○広岛県立医科大学の开设が认可された。
○附属医院本院を呉市広町広共済病院跡に移転し、呉市公园通本院跡を二河分院とした。
◆昭和23年4月
広岛県立医科大学(旧制)开学、同附属医院となった。
◆昭和25年12月
附属医院二河分院闭锁
◆昭和26年3月
広岛県立医科大学予科闭锁
◆昭和27年2月
○附属医院を附属病院と改称
○広岛医科大学(新制)の设置认可
◆昭和27年3月
広岛県立医学専门学校闭校
◆昭和27年4月
広岛医科大学(新制)开学、同附属病院となった。
◆昭和28年8月
○広岛大学医学部设置
○広岛医科大学(新制)は、年次移管により広岛大学(医学部)に合併されることになった。
○広岛医科大学より8讲座(解剖学第一?第二、生理学、生化学、薬理学、病理学第一?第二、细菌学)を移管
◆昭和29年4月
広岛医科大学より6讲座(卫生学、法医学、内科学第一?第二、外科学第一?第二)を移管
◆昭和30年4月
○医学部医学进学课程设置
○広岛医科大学より4讲座(公众卫生学、神経精神科学、小児科学、产科妇人科学)を移管
◆昭和31年3月
広岛医科大学(新制)は、国立移管完了のため廃止
◆昭和31年4月
○広岛医科大学より4讲座(整形外科学、皮肤泌尿器科学、眼科学、耳鼻咽喉科学)を移管
○附属病院(本院、阿贺分院、音戸分院)が国に移管されて、広岛大学医学部附属病院となった。
○附属看护学校设置
◆昭和31年11月
附属病院音戸分院廃止
◆昭和32年2月
医学部事务部及び基础医学教室の広岛市霞町(现在地)への移転完了
◆昭和32年4月
○医学科に放射线医学讲座を増设
○附属病院分院(呉市)を设置
◆昭和32年9月
○临床医学教室及び医学部附属病院を広岛市霞町(现在地)に移転完了
○附属病院阿贺分院廃止
◆昭和32年10月
医学部附属病院を広岛市霞町(现在地)に、同分院を呉市広町に开设した。
◆昭和33年4月
医学部附属原子放射能基础医学研究施设を设置
◆昭和33年8月
医学科に生理学第二讲座を増设(従前の生理学讲座は生理学第一讲座と改称)
◆昭和35年4月
医学科に公众卫生学讲座を増设
◆昭和36年3月
広岛県立医科大学(旧制)廃止
◆昭和36年4月
原爆放射能医学研究所の设置に伴い、附属原子放射能基础医学研究施设を廃止
◆昭和37年4月
医学部附属病院呉分院は、本院に统合のため廃止
◆昭和38年4月
医学部学生定员20名増。1学年当たり学生定员60名となった。
◆昭和39年4月
皮肤泌尿器科学讲座を皮肤科学讲座、泌尿器科学讲座に分离设置
◆昭和41年4月
○医学部学生定员20名増。1学年当たり学生定员80名となった。
○医学科に麻酔学讲座を増设
◆昭和42年4月
広岛大学附属図书馆医学部分馆は、広岛大学附属図书馆医学分馆に改称
◆昭和42年6月
医学科に寄生虫学讲座を増设
◆昭和42年12月
医学部解剖実习室が完成
◆昭和43年4月
医学部学生定员20名増。1学年当たり学生定员100名となった。
◆昭和44年4月
医学部薬学科设置(学生定员40名)
◆昭和45年4月
薬学科に薬化学讲座、生理化学讲座、生薬学讲座を设置
◆昭和45年5月
医学部(基础)讲义室が完成
◆昭和46年3月
○医学部基础研究栋が完成
○医学部搁滨センター、リニア?アクセラレーター照射室が完成
◆昭和46年4月
薬学科に卫生化学讲座、薬品化学讲座を増设
◆昭和46年5月
附属病院高エネルギー照射室及び搁滨センターの使用を开始
◆昭和47年5月
薬学科に薬物学讲座、薬剤学讲座を増设
◆昭和48年2月
医学部临床研究栋が完成
◆昭和48年4月
医学科に内科学第叁讲座を増设
◆昭和49年3月
医学部薬学科校舎础栋、叠栋が完成
◆昭和49年4月
○医学科学生定员20名増。1学年当たり学生定员120名となった。
○医学科に脳神経外科学讲座を増设
◆昭和50年4月
○医学科に生化学第二讲座を増设(従前の生化学讲座を生化学第一讲座と改称)
◆昭和51年4月
医学部附属看护学校に「看护専门课程看护学科」を置き、専修学校となった。
◆昭和52年4月
薬学科を総合薬学科に改组。活性构造化学讲座、薬品资源学讲座、薬品分析化学讲座、社会薬学讲座及び薬効解析科学讲座を设置(学生定员60名)
◆昭和53年4月
総合薬学科に医疗薬剤学讲座を増设
◆昭和53年11月
医学部医学资料馆を开馆
◆昭和54年9月
○医学部総合薬学科研究栋、讲义栋が完成
○医学部临床研究栋が完成
◆昭和54年12月
医学部基础校舎が完成
◆昭和55年4月
附属薬用植物园设置
◆昭和57年3月
医学部総合薬学科薬用植物园温室が完成
◆昭和58年3月
医学部薬用植物园管理舎が完成
◆昭和59年3月
医学部弓道场、同附属屋が完成
◆昭和60年4月
医学科に临床検査医学讲座を増设
◆昭和63年4月
附属动物実験施设设置
◆平成元年4月
医学科学生定员20名减。1学年当たり学生定员100名となった。
◆平成元年5月
医学部及び附属病院事务部を统合し、医学部事务部(総务课、管理课、学务课、医事课)に改组
◆平成2年6月
麻酔学讲座を麻酔?苏生学讲座に改称
◆平成4年4月
○医学部保健学科设置(学生定员看护学専攻60名、理学疗法学専攻30名、作业疗法学専攻30名)
○医学部保健学科に基础理学疗法学讲座、运动?代谢障害理学疗法学讲座を设置
○附属看护学校学生募集停止
◆平成5年4月
医学部保健学科に健康科学?基础看护学讲座、临床看护学讲座、地域?老人看护学讲座、基础作业疗法学讲座、身体?精神神経障害作业疗法学讲座を増设
◆平成6年2月
医学部搁滨研究栋が完成
◆平成6年3月
附属看护学校廃止
◆平成8年1月
医学部保健学科校舎が完成
◆平成8年5月
医学科に救急医学讲座を増设
◆平成8年11月
広仁会馆が完成
◆平成9年4月
寄生虫学讲座を免疫学?寄生虫学讲座に改称
◆平成9年11月
医学部保健学科栋が完成
◆平成11年10月
○医学部医学资料馆が完成
○広岛大学情报メディア教育研究霞センターを医学部内に设置
◆平成12年3月
新筑移転した医学部医学资料馆が开馆
◆平成14年4月
大学院医歯薬学総合研究科设置に伴い、医学部医学科及び総合薬学科の全讲座を廃止し、医学科8学科目、総合薬学科5学科目に改组
◆平成15年4月
自然科学研究支援开発センター设置に伴い、医学部附属动物実験施设廃止
◆平成15年10月
医学部、歯学部及び原爆放射线医科学研究所の事务部を统合し、研究科等事务部と病院事务部に改组
◆平成16年4月
○国立大学法人広岛大学となる。
○大学院保健学研究科の讲座化に伴い、医学部保健学科の全讲座を廃止し、保健学科3学科目に改组
◆平成16年5月
旧东病栋を改修し、研究施设である霞総合研究栋が完成
◆平成16年6月
霞情报教育室を设置
◆平成17年10月
医学部?歯学部附属医疗人教育开発センター设置
◆平成18年4月
○薬学部设置に伴い、総合薬学科を廃止
○医学部附属薬用植物园は、薬学部附属薬用植物园に移行し、医学部?歯学部附属医疗人教育开発センターは、医学部?歯学部?薬学部附属医疗人教育开発センターに移行(薬学部设置に伴う名称変更)
◆平成19年2月
基础?社会医学栋(旧基础研究栋)の耐震改修工事が完成
◆平成21年4月
医学部医学科学生定员10名増。1学年当たり学生定员110名となった。
◆平成22年4月
○医学部医学科学生定员7名増。1学年当たり学生定员117名となった。
○広岛県との连携により、寄附讲座(医学部地域医疗システム学讲座)を设置
◆平成24年4月
○大学院医歯薬保健学研究科设置に伴い、医学部医学科の全学科目を廃止し、医学科1学科目(医学)を新设
○先端医疗技术トレーニングセンターを设置
○医学部附属医学教育センターの设置に伴い、医学部?歯学部?薬学部附属医疗人教育开発センターを廃止
◆平成25年4月
医学部医学科学生定员3名増。1学年当たり学生定员120名となった。
◆平成26年12月
中央研究栋(旧第一中央诊疗栋)の耐震改修工事が完成
◆平成27年6月
広岛大学医学部创立70周年?広岛大学広仁会创立60周年记念事业を开催
◆平成28年1月
临床研究栋の耐震改修工事が完成
◆平成28年4月
先端医疗技术トレーニングセンター廃止
◆平成30年11月
日本医学教育评価机构から医学教育分野别评価の认定を受けた。
◆令和2年4月
医学部医学科学生定员2名减。1学年当たり学生定员118名となった。
◆令和3年2月
広岛大学医学部创立75周年记念事业を开催
※大学院に関する事项は「大学院医系科学研究科」の沿革のページをご覧ください。