麻豆AV

卒业后の进路(医学科)

卒业してから独立した医疗人になるまで

卒业后の进路

国家试験合格者には、2年间の临床研修が义务づけられます。将来どの分野を选ぶにしても、この期间内に、内科、外科、救急医学などの医师として共通に持つべき诊疗能力を习得する必要があります。研修终了后にはじめて、独立して医业を行う资格が与えられます。

临床研修后の进路

临床研修修了者は、各分野の専门的な医师をめざして、大学あるいは市中の病院で専门研修を受けます。その后、第一线の病院に勤务あるいは开业して地域医疗を担う人もいれば、大学院に进学して医学研究に携わり、学位(博士)を取得する人もいます。大学院修了后は、さらに研究者の道を歩むことも専门医の道に戻ることも可能です。また、厚生労働省などで医疗行政に関わる仕事を选ぶことも可能です。

先辈研修医のコメント

JA広島総合病院 初期臨床研修医
大谷 晃平さん

6年间の大学生活を终えると、次は2年间の初期临床研修生活が始まります。初期临床研修は1~2ヶ月ごとに各诊疗科をローテートし、将来何科に进むか考える期间です。学生时代の志望科と実际に进む诊疗科が异なることはよくあります。机の上での勉强よりも実际に自分の目で见て感じることのほうが真剣に自分の将来に向き合うことができると思います。このパンフレットを読んでくださっている皆さんは今、大学受験勉强に取り组まれていると思いますが、どの学部に进むにしても大学を卒业した后の将来像を想像してみてください。医学科に入るということは医学という専门分野に足を踏み入れるということになり将来像はかなり狭いものになると思います。自分が医师になって何がしたいのか考えがまとまっている人は少ないと思いますが勉强时间の合间に少し考えてみてください。
広岛大学は様々な施设と提携しているため施设见学や海外留学など自分の将来を考える机会がたくさんあります。皆さんが広岛大学で自分のやりたいことを见つけてくださると嬉しいです。


up