麻豆AV

センター长挨拶

自然科学研究支援开発センター長 外 丸 祐 介

 自然科学研究支援开発センターは、本学で唯一の自然科学系学際研究の総合支援センターとして平成15年(2003年)に設置されて以来、教育研究支援体制の強化および全学共用機器の集約化と一元的管理?運営を通して、新たな学際的研究を推進してきました。当センターのミッションである「法令を遵守した研究環境の実現と研究者の安全対策の徹底による実験コンプライアンスの達成」と「研究サポート体制事業を背景とした先端研究設備の効率的利用の促進による研究支援」を柱としながら、さらに研究開発を担うセクションを設置することで、広島大学の先端的かつ特徴的研究の支援だけではなく自らも研究開発を推進すべく、令和2年(2020年)の再編により以下の3部門の体制をとっています。

1.机器共用?分析部门
 理事?副学长(研究担当)、研究设备サポート推进会议、技术センターをはじめ様々な组织と密接に连携を取りながら、共用机器等の総合マネージメント体制の构筑を进めています。谁もがストレスなく学内の机器を利用する环境を整えることで、より先进性の高い研究を展开できるように努めています。

2.総合実験支援?研究部门
 全学の自然科学系研究支援の中心であり、研究コンプライアンスの先导を担っています。遗伝子実験、动物実験、アイソトープ実験、低温実験に特化した部署が设置され、それぞれが実験施设の管理?运用を通して研究支援と各部独自の研究を进めています。特に、教养教育科目「自然科学研究の伦理と法令」の开设、各施设利用者の讲习会、また全学の研究伦理委员会との连携により、コンプライアンス遵守に大きな役割を担っています。

3.研究开発部门
 生命医科学、物質科学、先進機能物質の3分野の部署が設置され、新たな研究領域の創出を目指したプロジェクト研究を進めています。また同時に、 機器共用?分析部門との連携により共用機器等のマネージメントに協力しています。

 以上のように、各部门の活动を通して広岛大学の自然科学系研究の基盘となるとともに、本学が进める研究大学强化推进事业、スーパーグローバル大学创成支援事业の推进に贡献して行きたいと思います。皆様には、引き続きご支援?ご协力をお愿い申し上げます。

令和4年11月


up