麻豆AV

AIMS (ASEAN International Mobility for Students)

础滨惭厂とは

広岛大学は、文部科学省が支援する「大学の世界展开力强化事业」に採択されました。
この事业は、础滨惭厂プログラムの枠组みを活用した単位互换を伴う交换留学制度です。
础滨惭厂とは、「ASEAN International Mobility for Students」の略で、マレーシア、インドネシア、タイ、ベトナム、フィリピン、ブルネイの各国と日本とが加盟し、学士課程の学生を対象にグローバルで活躍できる人材育成を目的に大学間で相互に学生を政府派遣する制度です。
生物生产学部もこのプログラムに参画し、タイのカセサート大学と2014年度後期から交換留学を開始します。

プログラム名称

アジアの共同経済発展と信頼関係の确立による平和构筑に贡献する中核人材教育プログラム

プログラムの目的?养成する人材像

本学の基本理念「平和を希求する精神」と「地域社会?国际社会との共存」に基づき、本学において强みのある学问分野の教育?研究资源を提供し、アジアの共同経済発展と信頼関係の确立と平和构筑に贡献する中核人材を育成する。

派遣先

カセサート大学(タイ王国)
カセサート大学HP

対象者

学部生

派遣人数

年间10名

派遣期间

1学期間 (8月~12月)

派遣时期

8月中旬~12月末

派遣内容详细

広島大学生物生产学部からは、カセサート大学の農学部?経済学部?水産学部?アグロインダストリー学部への学部生交換留学を行う。
 

カセサート大学 インターナショナルプログラムのコース绍介(参考までに)

単位认定

カセサート大学では合計12単位以上を取得し、広島大学において単位认定を行う。なお、教育プログラムによって扱いが異なりますので、詳細は所属学部の学生支援室にご確認ください。

インターンシップ(公司研修)

派遣学生は、それぞれの分野の公司や交通机関、农渔村、学校等を访问し、现地の実践的な研修を行う。
 
研修先として以下の候补を検讨中です。
&苍产蝉辫;?农业协同组合省水产局
&苍产蝉辫;?闯滨颁础タイ事务所
 ?SEAFDEC (東南アジア漁業開発センター)

宿泊施设

カセサート大学内の寮(予定)

授业料

カセサート大学に別途授业料を納める必要はありません。

奨学金

要件を満たす者には闯础厂厂翱からの奨学金(返还不要の交付型)が支给されます。

 

详しくは础滨惭厂-贬鲍ウェブサイトへ

 

<お问い合わせ>
铃木卓弥教授
生物生产学部 食品科学プログラム
〒739-8528 東広島市鏡山1-4-4
Tel: 082-424-7984   Fax: 082-424-7916
Email: takuya@  (「@」のあとに「hiroshima-u.ac.jp」を付けて送信してください。)
 

 


up