(教育研究分野:思想文化学)
过去と今への根源的问いかけが、社会と学问の未来を切り拓きます。
本専门分野は、思想文化学という视角から叁千年以上にわたる中国文化世界にアプローチします。その探究の基础的方法となるのは、文献资料の丹念な読解?分析です。
当専门分野では、そうした緻密な解析に里づけられた実証的学风により、これまで古代宗教研究、儒教経书と注釈の研究、朱子学阳明学研究といった领域において、学界で高く评価される数々の成果をあげてきました。そして、现在は伝世文献に加えて出土资料文献の研究や、汉代文化の広领域なアプローチ、さらには日本汉学を対象とした研究なども行っています。
伝统的学风と现代の潮流をこのように复合させ、中国思想文化学の多様化に対応しつつ、当専门分野では、研究领域の思想文化事象を学问的にみつめ、日本における中国文化の意味を问い、これからの国际社会に贡献していく人材の育成をめざして教育?研究しています。

▲ 後漢?熹平4年(175)から8年をかけて都洛陽の国立儒教学校前に立てられた経書本文石碑(「石経」)の「易経」部分残石(西安?碑林)

▲南宋?朱熹61歳(1190年)自画像の清代模刻碑石(福州?鼓山水云亭)