麻豆AV

英语学

(教育研究分野:欧米文学语学?言语学分野)

英语のパースペクティブな视野を持った人材を养います。

この専门分野は、英语で书かれた文学作品を中心とするテクストの文献学的な研究を行います。音韵论?统语论?语汇论?意味论について、通时的及び共时的见地から教育?研究を実践します。膨大な言语资料のコンピュータ処理に基づくコーパス言语学も积极的に推进しています。&苍产蝉辫;

今日まで緻密に積み上げられてきたジェフリー?チョーサー(Geoffrey Chaucer, ?1340-1400)の言語研究並びにチャールズ?ディケンズ(Charles Dickens, 1812-1870)の文体論的研究を中心とした英語英文学の言語表現研究の業績は、国内外の学会で高く評価されています。

この伝统的な学风を重んじながら、现在の言语によるコミュニケーションを求める风潮にも対応し、古期英语から现代英语までのパースペクティブな视野を持ち、幅広い立场から今日の世界において活跃できる人材の养成を目标としています。

本専門分野の礎を築かれた山本忠雄先生は博士論文Growth and System of the Language of Dickens(Osaka, 1950)にて学士院賞を受賞されました。 

桝井迪夫先生はThe Structure of Chaucer's Rime Words(Tokyo,1964)等の業績により大英帝国第3級勲功章(連合王国政府)を受賞されました。 

当分野には、広島英語研究会の事務局が置かれ、ERA(English Research Association of Hiroshimaの頭文字をとったもの)という英语学の機関誌を発行しています。全国で活躍している大学院修了生のみならず、広く英语学を学ぶ者の研究発表の場となっています。さらに、広島大学英文学会の『英語英文學研究』及び大学院生の機関誌PHOENIX にも論文を投稿できます。

『ディケンズの書簡集』

▲ 『ディケンズの書簡集』(1880年チャップマン?アンド?ホール社出版の第2版、本研究科所蔵)

『カンタベリー物語』のエルズミア写本

▲ 『カンタベリー物語』のエルズミア写本(1410年頃)のファクシミリ(本研究科所蔵)


up