法学部(令和7(2025)年度版)授业内容一覧(シラバス)
法学部(令和7(2025)年度版)时间割
法学部(令和7(2025)年度版)特讲科目
<昼间コース対象>
(注意事项)
?各プログラムにのみ位置付けられる科目がありますので,履修の际には注意してください。
?「(特讲)物権法1」及び「(特讲)物権法2」は2017年度(学生番号叠17)以前入学生用の科目です。
なお,「物権法」既修得者は履修できません。
?「(特讲)债権総论1」及び「(特讲)债権総论2」は2017年度(学生番号叠17)以前入学生用の科目です。
なお,「债権法」既修得者は履修できません。
?「日本法入门Ⅰ?Ⅱ」は,留学生以外の学生は履修することができません。留学生が取得した场合は,自主选択枠となり法学部専门教育科目には算入されません。
科目の読替について(新旧科目対応表)
法学部専门教育科目の科目名変更について
【狈别飞!】
<昼间コース?夜间主コース(2019年度(学生番号B19)以前入学生対象)>
2019年度以前入学生が当该科目を修得した场合は,それに対応した科目に読み替えられますので,注意して履修してください。
<昼间コース?夜间主コース(2017年度(学生番号B17)以前入学生対象)>
2017年度以前入学生が当该科目を修得した场合は,それに対応した科目に読み替えられますので,注意して履修してください。
基盘科目の廃止に伴う読替
<昼间コース?夜间主コース(2017年度(学生番号B17)以前入学生対象)>
2018年度から教养教育科目(基盘科目)の「法学基础」,「刑事法原论」,「政治学基础」,「社会学基础」が廃止になりました。2017年度以前入学生で基盘科目の要修得単位数(4単位)を修得されていない方は,以下笔顿贵ファイルに従って読替用の法学部専门教育科目または放送大学の科目を履修してください。
(注意事项)
?基盘科目の要修得単位数(4単位)を修得済みの2017年度以前入学生も,読替用の法学部専门教育科目を修得した场合は,法学部専门教育科目ではなく教养教育科目の基盘科目に読み替えられますので,十分ご注意ください。
法学部専门教育科目「物権法」「债権法」のターム科目への変更について
2019年度から法学部専门教育科目「物権法」「债権法」がターム科目になりました。2017年度以前入学生で「物権法」,「债権法」を修得されていない方は,以下笔顿贵ファイルに従って読替用の科目を履修してください。
<昼间コース(2017年度(学生番号B17)以前入学生対象)>
(夜间主コース)法学部専門教育科目昼间コース開講科目を履修する際の注意点
<夜间主コース(2017年度(学生番号B17)以前入学生対象及び,2018年度(学生番号B18)以降入学生対象>