麻豆AV

衛藤 吉則[详细]

略歴

福冈県出身、八幡高等学校卒业、広岛大学文学部哲学科卒业(1985)、高知私立土佐女子中学?高等学教諭(1985)、福冈県立大里高等学校非常勤讲师(1987)、福冈県立门司高等学校教諭(1988)、広岛大学大学院教育学研究科博士课程前期教育学専攻修了(1993)、同大学大学院教育学研究科博士课程后期教育学専攻単位修得退学(1994)、公立新见女子短期大学幼児教育学科讲师(1994)、同助教授(1998)、下関市立大学経済学部助教授(2001)、広岛大学大学院文学研究科助教授(2006)、同准教授(2007)、広岛大学大学院教育学研究科论文博士(教育学2016)、同教授(2017)、同大学大学院人间社会科学研究科教授(2020)

教育?研究内容

(1) ドイツの思想家ルドルフ?シュタイナーの人智学的認識論について研究をしている。とりわけ、その理論がもつ現代的意義に注目し、「教育と平和の理論構築」にそのパラダイムの応用を考えている。
(2) 禅思想(仙厓)や近代日本思想(西晋一郎、山本空外等)を研究している。これらの思想解明を通して、「平和理論の構築」をめざしている。
(3) 実際の教育においては、伝統的な倫理思想の解説に加え、「教育と倫理をめぐる応用倫理学的な課題」にも取り組んでいる。今日の教育問題の背後にある物の見方や原理、それに「善さ」の問題について、倫理学の観点から、学生たちと議論している。

主な研究业绩

  • 『シュタイナー教育思想の再构筑-その学问としての妥当性を问う』ナカニシヤ出版、2018年
  • 『西晋一郎の思想-広岛から「平和?和解」を问う』広岛大学出版会、2018年
  • 『松本清张にみるノンフィクションとフィクションのはざま―「哲学馆事件」(『小説东京帝国大学』)を読み解く』御茶の水书房、2015年
  • 『岩波応用伦理学讲义6 教育』岩波书店、2005年[共着]
  • 『仙厓』西日本新闻社、1998年[编着]
  • A Theosophical Paradigm in Montessori Educational Thought: A Point of Contact with Steiner Educational Thought、Praxis、12, pp.107-122、 2011.
  • 「モンテッソーリ教育思想にみる神智学的パラダイム―シュタイナー教育思想との接点」『モンテッソーリ教育』39、辫辫.50-67、2007年
  • 「ルドルフ?シュタイナーの人智学的认识に関する一考察」『教育哲学研究』77、辫辫.65-77、1998年
  • 「シュタイナー教育学をめぐる「科学性」问题の克服に向けて―人智学的认识论を手がかりとして―」『人间教育の探究』10、辫辫.101-115、1998年


up