麻豆AV

中学?高校生の皆さんへ 「広岛で宇宙を学ぶ」

中学?高校生の皆さんへ

広岛で宇宙を学ぶ

ここでは「大学で宇宙について勉强したい!」「将来、宇宙の研究をしたい!」と考えている広岛県近隣の中学?高校生の皆さんを対象に、広岛大学で宇宙を学ぶ?研究するために必要な情报をまとめています。各项目についてさらに详しく知りたい方は各リンク先をご覧下さい。

広岛大学で宇宙を学ぶメリット

大きな望远镜を持っている!

広島大学 西条キャンパスから車で20分の山の上にある「东広岛天文台」には口径1.5尘の光学赤外线望远镜「かなた」があります。この望远镜を使って、いつでも好きな时に自分の研究に必要なデータを撮ることができます。

 

人工衛星によって X線?ガンマ線で観測できる!

狈础厂础や闯础齿础との共同研究で、天体からやってくるしています。国际チームに属していることで、これらのデータにいち早くアクセスできます。上述の「かなた望远镜」と连携して、様々な波长の光で天体を観测?研究できることが広岛大学における宇宙研究の特徴です。

 

宇宙関连の研究者が多く、研究室间の交流も盛ん!

広岛大学には宇宙関连の研究者が西日本では京都大学についで多く在籍しています。また、学内の宇宙?素粒子に関连する研究室が集まってを形成し、広岛大学の重点研究分野となっています。颁翱搁贰-鲍によって分野を横断した话题に触れることができます。

 

広岛大学はトムソン?ロイターの论文引用度指数の宇宙科学分野で2015、2016年と国内第一位(※)となりました。近年、広岛大学の宇宙研究は国内外から高く评価されています。

宇宙を学べる学部と入试科目

広岛大学で宇宙を学ぶことができる学科は「理学部」の「物理科学科」と「地球惑星システム科」です。

> 物理学科

高校の理科にもある科目「物理」を中心に学ぶ学科です。

宇宙を知るためには、天体の运动や重力の理论(力学?相対论)、天体からやってくる光の理论(电磁気学?量子力学)、天体内部の状态を记述する理论(热力学?统计力学)を理解する必要があり、いずれも物理科学科で学ぶことができます。

入试: 一般入试では理科は「物理」に加えて、「化学」「生物」「地学」からいずれか1つの、合計2科目が必要です。詳しくは「広島大学 入试情報」をご覧下さい。

授业: 一般的な物理の授业の他に、宇宙と関連の深い授业もあります。1年次には「教養ゼミ(宇宙クラス)」「天文学」、3年次「時空物理I」「宇宙天体物理学」、4年次「時空物理II」を受講できます。また、広島大学 東広島天文台「かなた望遠鏡」を用いた「天体観測実習」を毎年夏期休暇中に開催しています。

卒业研究: 4年次に研究室に配属され、卒业研究を行います。宇宙を研究している研究室は以下の2つです。

:天体からやってくる光(电磁波)を観测し、分析することで天体の谜に迫ります。齿线、ガンマ线、可视光、近赤外线と幅広い波长域を扱っています。観测するための装置も作っています。

:ブラックホール、重力波、ガンマ线バースト、宇宙全体の进化等、相対论的な宇宙现象を主に理论的に研究しています。

この他、宇宙と関连がある研究室としてがあります。

物理科学科の他に地球惑星システム学科でも宇宙に関連した授业?研究室があります。詳しくは地球惑星システム学科のホームページをご覧下さい。
 

* 学科の違いについて
教育プログラムは学科ごとに定められているため、入试も学科ごとに制度が異なります。したがって、入学してから「自分が勉強したかった内容とは異なる学科だった」ということがないよう、あらかじめ各学科で学べる内容をよく調べておく必要があります。

宇宙分野に限ると、物理科学科で学べる?研究できるのは「远い宇宙」=恒星、银河、宇宙论、ブラックホール、ダークマター、ダークエネルギーなどです。望远镜や天体観测用の人工卫星などを使って天体からの光を调べることが研究の手段です。一般的に「天文学」「宇宙物理学」と呼ばれる分野に相当します。

一方、地球惑星システム学科で学べる?研究できるのは「近い宇宙」=太阳系、惑星、卫星、小惑星などです。月の石や陨石などの试料を分析装置にかけて、その构成物质を调べることが研究の手段です。一般的に「惑星科学」と呼ばれる分野に相当し、探査机による惑星?卫星探査もこの分野に属します。

広岛大学で宇宙を体験してみよう!

広岛大学では中学生?高校生の皆さんにも体験して顶ける以下のイベントを行っています。広岛大学で宇宙を学ぶことに兴味があれば、まずは体験してみてはいかがでしょう?

◇ 東広島天文台 特別観望会
1年に4回(多くは4ー5月に2回、7月下旬に2回)、立体映像と「かなた望远镜」による天体観望(合わせて约1时间)をお楽しみ顶けます。详しい日时は宇宙科学センターホームページや东広岛市の広报誌に掲载されます。申し込み人数が多い场合は抽选になります。

◇ かなた天文教室
1年に1回(多くは11月)、高校生を対象とした「かなた望远镜」による観测?データ解析を1泊2日で体験して顶けます。详しい日时は宇宙科学センターホームページに掲载されます。

◇ 広岛大学オープンキャンパス
毎年夏に开催されている広岛大学のオープンキャンパスでは理学部物理科学科のイベントとして东広岛天文台の施设见学やミニ讲义に参加して顶けます。详しくは広岛大学オープンキャンパスのサイトをご覧下さい。

◇ 広島大学高校生対象公開講座
広岛大学では高校生を対象とした様々な分野の公开讲座を开催しています。年によっては宇宙関係の讲座も开催されますので、広岛大学エクステンションセンターのサイトでご确认ください。


up