平成28年12月10日(土)に広岛驰惭颁础国际文化センター(広岛市中区)で、山本民次教授らが讲演した海洋教育フォーラムについての记事が、翌11日(日)の中国新闻に掲载されました。
同フォーラムは、瀬戸内海の环境と水产资源をテーマにしたもので、瀬戸内海の贫栄养化や渔业生产量の减少などについて、研究者4人が説明しました。
山本教授は、かつて高度経済成长期の工场排水を原因に赤潮が発生していた瀬戸内海は、水质规制で浄化されてきたこと。その一方で、植物プランクトンの栄养となる窒素やリンの减少を背景に、ノリ?アオサ等の渔业生产量が落ち込んだことなど、现状を解説しました。また、広岛湾でのカキ生产を安定させるための対策を始めたことなど绍介し、「鱼が捕れる海にするにはどうしたらよいか、科学的な検讨が必要」と诉えました。