広岛大学国语国文学会 平成29年度研究集会のご案内
【 と き 】 2017年(平成29年)年7月8日(土)
【 ところ 】 広島大学文学研究科 B251講義室
午前の部 (10:00~11:45)
○『正治初度百首』に見られる惟明親王の歌材意識 北原沙友里
○『水鏡』の語り手―『水鏡』と『唐鏡』の関連性をめぐって─ 李 莘 梓
○「正治初度百首」の再検討―林原美術館蔵の新出異本から─ 山崎 桂子
?総 会(11:45~12:05)
午後の部(1) (13:00~16:05)
○芭蕉書簡における仮名の用法─宛先による検討─ 本間 啓朗
○動詞「啓」字の意味用法―漢語サ変動詞「啓す」との関わり─ 柚木 靖史
○坂口安吾「戦争と一人の女」論―削除された「戦争描写」を中心に─ デウィ アングラエニ
○「蟹工船」ブームの諸相―2000年代後半のプロレタリア文学読解─ 萬田 慶太
○『山月記』のレトリック─李徴の詩に「欠ける所」の実態は何か─ 柳澤 浩哉
午後の部(2)特別研究発表 (16:15~17:15)
ポストコロニアル台湾の日本语作家?黄霊芝の方法 下岡 友加
?懇親会(18:00 ~ 20:00、於:西条HAKUWAホテル) 会費\5,500
【お问合せ先】
〒739-8522 東広島市鏡山1-2-3 広島大学大学院文学研究科内
広岛大学国语国文学会
罢别濒:(082)424-6671(有元伸子)
E-mail:hdkkg@hiroshima-u.ac.jp (広岛大学国语国文学会事務局)
バス時刻の御案内 西条駅9:15―広大中央口9:27
西条駅9:18―広大中央口9:30
西条駅9:30―広大中央口9:42
※日本文学语学研究室のにも详しい案内を掲载しています。
※来聴歓迎。どなたでも、ご自由にお闻きいただくことができます。