平成29年5月26日(金)、イタリア共和国 ラザロ?スパランツァーニ高校の生徒5名(農業専攻)と教員3名が広島県立西条農業高校SSH(スーパーサイエンスハイスクール)事業の一環で生物生产学部を訪問し、動物遺伝資源学について学びました。
日本の大学での授业および学生の研究の様子を学习する目的で、动物遗伝资源学の分野、とくにイタリアおよび日本の动物遗伝资源についての授业をうけ、その中で家畜の形态の絵を描くことで家畜の认识を深め、设定した课题についてのディスカッションを行いました。

広岛大学総合博物馆分馆で展示を见入る

「ニワトリ」の絵を描いてみる
As for chicken, two legs or four legs???

なんだ、ニワトリは4本足なのか???

イノシシの口はこんなに开くのか
骨を见るとよくわかる
さらに伊藤真穂さん(大学院生物圏科学研究科 生物资源科学専攻)の研究(日本のイノシシの遗伝资源学および分子地理学的研究)についてのプレゼンテーションおよびその内容について议论をしました。イタリアにもイノシシが生息し、今后共同して研究を进めてみようとイタリアにご招待を受けました。

伊藤真穂さんによる研究プレゼン

イタリア共和国 ラザロ?スパランツァーニ高校と
家畜育种遗伝学?西堀研究室全员で集合写真