TEL: 082-424-7768
FAX: 082-424-7768
E-mail: scmueno*hiroshima-u.ac.jp(*は半角@に置き換えてください)
本研究成果のポイント
- がん细胞と似た特徴を持たせた酵母细胞を用いることで、环状染色体の维持に関わる新しい因子を発见しました。
- ある种のがん细胞は高い频度で环状染色体を持つため、本発见は环状染色体をもつがん细胞を选択的に死灭させる抗がん剤の开発につながることが期待できます。
概要
広島大学大学院先端物质科学研究科の上野勝准教授のグループは、酵母を用いた研究により、環状染色体の維持に必要な新規因子を発見しました。その因子は、染色体パッセンジャー複合体という因子で染色体分配などで働くことがわかっていましたが、環状染色体の維持に必要かどうかは全くわかっていませんでした。ある種のがん細胞は高い頻度で環状染色体を持っています。本研究成果は、環状染色体をもつがん細胞を選択的に死滅させる方法の開発に道を開きました。
本研究成果は、 アメリカ東部標準時間の2018年1月3日午後2時(日本時間2018年1月4日午前4時)に、米国オンライン科学誌 「PLOS ONE」オンライン版に掲載されました。

(a) 線状染色体を持つ酵母細胞は、染色体パッセンジャー複合体の機能が少し低下した場合でも、娘細胞に染色体(姉妹染色分体)が均等に分配され正常に細胞が分裂します。
(产)环状染色体を持つ(がん细胞と似た特徴を持たせた)酵母细胞で、染色体パッセンジャー复合体の机能が少し低下した细胞では、环状线色体の分配が正常に行われず、染色体が均等に分配されない状态で、细胞壁が形成されます。その结果、细胞が正常に分裂できず死灭します。染色体パッセンジャー复合体の机能が少し低下した场合でも、线状染色体が正常に分配される酵母の顕微镜写真(図左端)と、染色体パッセンジャー复合体の机能が少し低下したことで环状染色体が正常に分配されない时の酵母の顕微镜写真(図右端)を、それぞれ図の左端と右端に示しました。核に存在するタンパク质に赤い蛍光タンパク质をつなぐことで核を可视化しました。
上野 勝 准教授からのコメント
ヒトの环状染色体は、がんや遗伝病と密接に関係していますが、染色体が环状になることの影响はあまりわかっていません。环状染色体の特徴を调べることで、新しいがんの治疗法の开発や染色体の働きについての新たな発见につなげたいと思っています。
论文情报
- 掲載雑誌: PLOS ONE
- 論文題目: Chromosome Passenger Complex is required for the survival of cells with ring chromosomes in fission yeast
- 著者: Ahmed G.K. Habib, Kanako Sugiura and Masaru Ueno*
*Corresponding author(責任著者) - doi: 10.1371/journal.pone.0190523
広島大学大学院先端物质科学研究科
健康長寿拠点?クロマチン动态数理研究拠点
准教授 上野 胜