基本理念
SDGsの目標達成やSociety5.0の実現に向けて解決すべき課題が多様化、複雑化、高度化している社会的背景及び教育研究の内容が狭い専門分野に閉じられがちである従来型教育の問題点を踏まえ、学生が自らの専門分野における知識や能力を深めるだけでなく、多分野への融合的理解や、地域社会?国際社会に貢献するための基盤となる能力を身に付けさせることを教育上の目的とします。 すなわち、
- 理学、工学及び情报科学分野における先进的で高度な知识と専门技术(専门性)
- 异分野に対する理解力と、それらを融合?连携させる応用力と実践力、课题発见能力(学际性)
- グローバル化に対応した异文化?宗教を尊重する持続可能で平和な国际共生社会の実现に贡献する能力(国际性)
- 学问分野と実社会の関连を意识し、必要に応じて多分野の専门家とチームを组み、その一员あるいはリーダーとして、社会の课题解决に取り组む行动力(社会実践能力)
を身に付けた人材を育成します。
そのため、従来型の専门性を高める教育とともに、既存の研究科?専攻を超えた枠组みの下で学际的视野を持ち、社会的要请を意识した先进的アプローチによる教育研究を実践することで、社会课题の解决に贡献することを目指します。
育成する人材
博士课程前期
本専攻では、専门分野における知识や能力を深めるだけではなく、国际性や学际性、社会実践能力を养う教育を行う。これにより、幅広く深い教养とともに、理学、工学又は情报科学及びこれらに関连する研究领域において、高度な専门性を核としながら、多分野との融合的理解力を身に付け、社会の课题解决に取り组むことのできる人材を养成する。
博士课程后期
本専攻では、専门分野における卓越した知识や能力、さらに、国际性や学际性、社会実践能力を养う教育を行う。これにより、幅広く深い教养とともに、理学、工学又は情报科学及びこれらに関连する研究领域において、高度な専门性を核としながら、多分野との融合的理解力を身に付け、次世代のリーダーとして世界水準の学术研究の推进やイノベーションの创出を担う人材を养成する。
博士课程前期の3つのポリシー
博士课程前期の3つのポリシーは、広島大学大学院博士课程前期の3つのポリシーを踏まえ、次のように定める。
(1)ディプロマ?ポリシー
本専攻では、以下の能力を身に付け、かつ、所定の単位を修得し、研究指导を受け、修士论文の审査及び最终试験又は博士论文研究基础力审査に合格した学生に、研究テーマ及び専门领域に応じて「修士(理学)、修士(工学)、修士(情报科学)、修士(国际协力学)、修士(学术)」のいずれかの学位を授与する。
- 理学、工学又は情报科学及びこれらの関连分野や融合分野における先进的で高度な研究力と専门技术を有している。
- 上记の研究领域において、深い専门性と共に、异分野に対する理解力を有し、それらを融合?连携させる応用力と実践力、课题発见能力を有している。
- 多分野の専门家と协働して、「持続可能な発展を导く科学」の创出や技术の社会実装などにより、社会の课题解决に取り组む能力を有している。
- 科学的论理性と研究伦理の理解、异分野への情报発信能力、国际的?学际的なコミュニケーション能力を有している。
(2)カリキュラム?ポリシー
本専攻では、ディプロマ?ポリシーに示す目标を学生が达成できるように、以下の方针で教育课程を编成し、実施する。
- 各学位プログラムでの専门的な知识?能力を育成するため、プログラム専门科目を开设する。
- 幅広く深い教养と「持続可能な発展を导く科学」の创出への意欲を育成し、研究科や専门领域を超えた広い视野と社会への関心や问题意识を涵养するため、大学院共通科目を开设する。
- 异分野理解、学际性涵养のため、他の学位プログラムの授业科目の履修を必修とする。
- 実践力にも优れた人材を养成するため、特别演习科目を开设する。
- 広范な课题発见能力の涵养のため、主指导教员と、主指导教员とは専门の异なる教员を含む2人以上の副指导教员との复数指导体制で行う特别研究を开设する。
- 国际的な研究活动に向けた基础的能力を养うため、研究科共通科目(国际性)を开设する。
- 社会実践能力を身に付けるため、研究科共通科目(社会性)を开设する。
上记のように编成した教育课程では、讲义、実技、演习等の教育内容に応じて、アクティブラーニング、体験型学习、オンライン教育なども活用した教育、学习を実践する。
学修成果については、シラバスに成績評価基準を明示した上で厳格な成績評価を行う。また、学位審査の実施に際しては、本研究科の学位授与の判定基準及び学位論文の評価基準(博士课程前期)により評価する。
(3)アドミッション?ポリシー
本専攻では、以下のような志や意欲を持ち、それに必要な基础学力を持つ学生の入学を期待する。
- 先进的で高度な学术研究や学际的研究を推进する意欲を有する人
- 理学、工学、情报科学に関连する分野の研究者や技术者など専门性を有する职业に従事することを目指す人
- 幅広い教养と共に、理学、工学、情报科学に関连する学问领域における知识と研究能力を身に付け、多角的视点から「持続可能な発展を导く科学」の构筑や地域及び国际社会の课题解决への热意を有する人
- 社会人としての良识や伦理観を身に付けた人
これらの学生を受け入れるため、本研究科のディプロマ?ポリシー及びカリキュラム?ポリシーを踏まえ、面接试験、学力试験、外部试験等を用いた多面的?総合的な评価による选抜を実施する。
博士课程后期の3つのポリシー
博士课程后期の3つのポリシーは、広島大学大学院博士课程后期の3つのポリシーを踏まえ、次のように定める。
(1)ディプロマ?ポリシー
本専攻では、以下の能力を身に付け、かつ、所定の単位を修得し、研究指导を受け、博士论文の审査及び最终试験に合格した学生に、研究テーマ及び専门领域に応じて「博士(理学)、博士(工学)、博士(情报科学)、博士(国际协力学)、博士(学术)」のいずれかの学位を授与する。
- 理学、工学又は情报科学及びこれらの関连分野や融合分野における先进的で卓越した研究力と専门技术を有し、学术成果を国内外に発信する能力を有している。
- 上记の研究领域において、深い専门性と共に、学际的视野と社会実践能力を兼ね备え、异分野を融合?连携させた课题発见能力及び问题解决能力を有している。
- 多分野の専门家と协働して、「持続可能な発展を导く科学」の创出や技术の社会実装などにより、社会の课题解决を先导する能力を有している。
- 科学的论理性と高洁な研究者伦理、异分野への情报発信能力、高度な国际的?学际的コミュニケーション能力を有している。
(2)カリキュラム?ポリシー
本専攻では、ディプロマ?ポリシーに示す目标を学生が达成できるように、以下の方针で教育课程を编成し、実施する。
- 各学位プログラムでの専门的な知识?能力を育成するため、プログラム専门科目を开设する。
- 幅広く深い教养と「持続可能な発展を导く科学」の创出への意欲を育成し、学际的かつ国际的な视野と社会への関心や问题意识を涵养するため、大学院共通科目を开设する。
- 広范な课题発见能力や课题解决能力の涵养のため、主指导教员と、主指导教员とは専门の异なる教员を含む2人以上の副指导教员との复数指导体制で行う特别研究を开设する。
- 国际的な研究活动に向けた実践的能力を养うため、研究科共通科目(国际性)を开设する。
- 社会课题解决能力を身に付けるため、研究科共通科目(社会性)を开设する。
上记のように编成した教育课程では、讲义、実技、演习等の教育内容に応じて、アクティブラーニング、体験型学习、オンライン教育なども活用した教育、学习を実践する。
学修成果については、シラバスに成績評価基準を明示した上で厳格な成績評価を行う。また、学位審査の実施に際しては、本研究科の学位授与の判定基準及び学位論文の評価基準(博士课程后期)により評価する。
(3)アドミッション?ポリシー
本専攻では、以下のような志や意欲を持ち、それに必要な基础学力を持つ学生の入学を期待する。
- 先进的で卓越した学术研究や学际的研究をリードする意欲を有する人
- 理学、工学、情报科学に関连する分野の研究者や技术者など、専门性を有する职业において指导的な役割を担うことを目指す人
- 幅広い教养と共に、理学、工学、情报科学に関连する学问领域における高度な知识と研究能力を身に付け、多角的视点から「持続可能な発展を导く科学」の构筑や地域及び国际社会の课题解决への热意を有する人
- 社会人としての良识と研究者?高度専门技术者としての伦理観を身に付けた人
これらの学生を受け入れるため、本研究科のディプロマ?ポリシー及びカリキュラム?ポリシーを踏まえ、面接试験、学力试験、外部试験等を用いた多面的?総合的な评価による选抜を実施する。