麻豆AV

【6/17開催】第6回滨笔颁セミナー「Archives for Transitional Justice: Opportunities and Challenges」(講師:Ulrike Lühe氏)

第6回滨笔颁セミナー

題目:「Archives for Transitional Justice: Opportunities and Challenges」

講師:Ulrike Lühe氏(Researcher and Program Officer, Dealing with the Past Program, Swisspeace)

日时:2021年6月17日(木)16:20-17:50

場所:Microsoft Teams

概要:

This seminar explains the conceptual foundations of transitional justice, focusing on archives and their role in transitional justice processes. Drawing from examples in Africa and Europe, the seminar asks what can archives contribute to transitional justice, but also how might they hinder or shape (the nature of) transitional justice.

Ulrike Lüke recently concluded her Ph.D. as part of the three-year project "Knowledge for Peace, Understanding Research, Policy, and Practice Synergies" and focused on the practice of expertise in international relations as shown in the development of the African Union's Transitional Justice Policy. She holds BAs in African Studies and Political Science from the University of Leipzig, Germany, and an MPhil in Justice and Transformation from the University of Cape Town, South Africa.

使用言语:英语

主催:国际平和共生プログラム

参加申込: またはフライヤーの蚕搁コードからお申し込みください

【2021/6/19?7/3開催?要申込】国际平和共生プログラム 一般選抜?社会人特別選抜?フェニックス特別選抜 オンライン説明会のお知らせ

この度、国际平和共生プログラムのカリキュラムについて、特徴?特色等をご案内する説明会を開催します。

个别の相谈にも応じますので、ぜひご参加ください。

【日时?方法】

?第1回説明会(日本语)オンライン(Zoom):2021年6月19日(土)15:00~16:00

?第2回説明会(英语) オンライン(窜辞辞尘):2021年7月3日(土)18:00?19:00

国际平和共生プログラム

本プログラムでは,平和学,文化人类学,政治学,法学,伦理学,地域研究などを基盘とし,「平和と共生」という共通したキーワードのもと,各研究领域に関する基本的知识および批判的考察の习得を目指します。核被害,纷争,贫困?ジェンダー?民族や宗教に由来する社会の不平等,その原因かつ解决策であるフォーマル/インフォーマルな制度,开発と文化の関係,戦争と伦理,安全保障と核兵器といった问题について,さまざまな分野の教授阵から多角的な指导を受けながら,学生が选んだ専门分野とテーマについて研究を行います。

多様なバックグラウンドをもつ世界各国からの留学生とともに,平和を標榜する「ヒロシマ」という地で,国内?国際社会のさまざまな問題について研究できるユニークなプログラムです。なお,すべての講義は英語で実施されますが,修士?博士論文の執筆は日本语でも可能です。


up