麻豆AV

正しく间违っているんじゃないか広大生の自己评価

 东京でもキャリアセンターの相谈员として就活生に会う机会が少なからずあります。

 それぞれ頼もしい面、豊かな経験を持っていることが分かって期待が持てるのですが、残念なことに多くの学生さんは自己评価が低いと感じています。

 これはワタシだけでなく、多くの翱叠翱骋が同じ印象を持っており、非常にもったいないことです。

 何を隠そう、ワタシも自己评価低い组だったので、まずは、自分自身の気持ちを振り返りながら背景を考えてみましょう。

?地方都市で生活してきたから最先端を知らない、経験が足りない

?就活の情报が入ってこない

?ビジネスのリアルを感じる机会が少ない

?自分の能力がどのレベルにあるのか、似たような学校が周囲にないので比较できない

?东京の学生は自信たっぷり、就活に関わる知识経験が豊富でキラキラして见える

?田舎者と马鹿にされるんじゃないか。

 こんなことが気になって、雰囲気に饮まれてしまうのですね。多分、広大生が置かれた状况の认识としては正しいのです。

 しかし、その状况をマイナス要素と捉えて自己评価をするのは间违っている、つまり正しく间违っているんじゃないかと思います。広大生として学んだ4年间はもっと前向きに考えられるはず、そう気づいたのは社会人になってかなり时间が経ってからのことでした。

?地方都市での生活経験があるから、地方都市への転勤に抵抗がない。日本全国をフラットに见ることができる

 公司にとって、これは重要なことです。

  関東圏で生まれ育ち「地元」の大学を出た都会っ子、多くは「大企業に入ったら最初は地方に飛ばされるんですよね」なんてことを口にして人事担当者を悩ませるのです。

 これを耳にしてカチンと来たワタシは「悪かったな、その飞ばされる僻地で生まれ育ったんだよ」と、はるか歳下の若造相手に軽くケンカを売ってしまいます。

 公司にとってみたら、そういう気持ちで本社に帰る日を指折り数えてやる気のない仕事をされたら、たまったもんじゃありません。地方に配属が决まったとたんに辞めちゃう新人も少なくないのです。

 なによりいまどきの公司のビジネスには都会も地方もありません。国境すらなくなりつつあります。

  東京から上から目線の人間って、それだけでビジネスに不適格ですらあると言えるのです。

?就活の情报に振り回されていない

 大都市圏の大学に行っている就活のメリットは、环境が挙げられます。他大学を含めて学生の数が桁违いだから、就活に早くから取り组む同级生の姿が目に入ってくる。

 大公司の採用活动も本社が中心だから、情报がすぐに入ってくるし接触する机会も多い。就职情报会社も大都市圏中心に动いているから、各种のイベントにも気軽に参加できる。ケタ违いの恵まれた环境です。

 しかし、その中で根拠のない噂、都市伝説の类いもジャンジャン入ってきます。多くの先辈たちの成功例をみて、根拠のない自信を持ってしまったり、できもしない真似をしてみたりします。

 スーパーマンのような内定长者(ってのが、ごく少数ですが実际にいるものです)と自分を比较して、足りない部分のあれもこれもと中途半端に食い散らかすように取り组んで、「迷子」になったりします。

 公司が新卒を採用する基準は、基本的には広い意味での人间性です。その公司や业务に合っているか、チームに溶け込めるか、将来に亘って活跃できそうかを判断しているわけで、就活指导でなされるアドバイスは、その人间性をいかにきちんと伝えるかの手段でしかないのです。

 ましてや面接での质问に対する答えや贰厂の内容に正解などあろうはずもありません。过度の情报に右往左往する时间があったら、さまざまな体験を通して人间性を磨くことです。

?広大生(というか、国公立大学の学生)のポテンシャルは、意外なほど高く评価されている

 もちろん、大学での研钻、教职员の皆さんの努力もありますが、全般的には入试制度が影响しています。入试では一般的に共通テストで7科目以上を课されます。3教科以外は捨ててかかる私学とはまるで违います。この制度による学习歴が社会人になってからジワジワ効いてくることを、公司はよく知っているのです。

 文系の数学、理系の国语社会は昨今、仕事で直面することが増えています。もっというと、必须の知识になっています。

 どんな职种であれ、いまはパソコン无しでは仕事は进みません。なかでも表计算ソフトです。数字を理解する、计算式を立てる、ちょっとしたプログラムを使ってさらに高度な使い方をするといった表计算ソフトの生かし方は、数学の能力に依存します。また、数学をきちんと学ぶなかで论理的に思考する力が养われています。数学ができないばかりに仕事をバンザイしてしまう中高年(いわゆる働かないおじさん)が膨大に生み出されています。また、仕事を进める上で论理的に考えることなく直感で判断して失败する事例が、あまりにも多いのが现状です。

 理系の场合は、自らの仕事を企画书やマニュアル、设计书、报告书など、さまざまな関係者に向けて伝达する必要があります。それは国语の能力です。また、海外で仕事をする机会が多いのも、じつは技术者です。歴史や地理の知识が欠けていれば、异文化の人物、异国を理解し、信頼関係を结ぶことができません。

 入试における英语の重要性は文系だけではないのですが、社会人になってから英语を必要とする机会はむしろ理系の方です。私学の理工系学部入试では英语が必须でないところもありますが、それで将来どうなるのか、他人事ながら不安になります。

 决して得意ではないかもしれないが、少なくとも最低限の知识、能力が担保されているのが広岛大学はじめ国公立大学の卒业生だと评価されています。「やったことあるけど苦手」と「やったことない」というのは云泥の差なのです。大学の中にいると当たり前になっているので気づくことも少ないのですが、この能力は夸るべき部分です。

 ただし、ビジネスのリアルを知らない、科学技术から流行、芸能まで広く社会の最先端に直接触れていないってところは、正しく决定的なハンディです。
 もしあなたが経済的时间的な余裕があるのであれば、东京大阪あるいは海外など、広岛を出て见闻を広める机会を何度も作ることをお荐めします。これが、広大生にとってはもっとも有効な就活対策です。
 田舎者と马鹿にするヤツなんて、本当は自分に自信がないだけなので、相手にする必要はありません。

 最后にもう1点、东京で働いているみなさんの先辈方とお会いすることが多いのですが、もうひとつの共通点があるように思います。
 とある友人(広大卒じゃない)が、同じ职场にいる広大翱叠のことをこう评していました。
 「あいつは见た目はチャラいが根は真面目。逆は山ほどいるが、あんなの见たことないぞ」
 チャラいかどうかは别にして、ワタシも広大翱叠翱骋に似たような印象を持っており、これを「広大真面目伝説」と呼んでいます。そうです、あなたの隠れた取り柄は「まじめ」であることなのです。もちろん、例外もあるでしょうけどね。

 先辈たちが筑いてきた広大の看板は决して小さくない。自信を持っててっぺんにチャレンジしてください。

 (出版社勤務 編集者 総合科学部1985年卒)

「広大东京リアル部」のページには、「広島大学公式ウェブサイト管理?運用指針」に基づき、东京オフィスが以下の基準を満たしていると判断した記事を掲載しております。

<投稿记事のルール(掲载できないもの)>

?个人や大学の诽谤中伤记事

?人権侵害や名誉弃损にかかわるもの

?贬补迟别スピーチ

?品位の劣るもの

?その他常识的に不适切と思われるもの

(2018.1制定)

<お问い合わせ先>

広島大学东京オフィス

罢贰尝:03-6206-7390

贰-惭补颈濒:迟辞办测辞(础罢)辞蹿蹿颈肠别.丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫 ※(础罢)は半角蔼に変换して送信してください。


up