麻豆AV

小川 陽子[詳細]

略歴

山口県出身、山口県立下関南高等学校卒业(1996)、広岛大学文学部卒(2000)、広岛大学大学院文学研究科博士课程前期修了(2002)、広岛大学大学院文学研究科博士课程后期修了(2005)、日本学术振兴会特别研究员笔顿(2006)、松江工业高等専门学校助教(2008)、同讲师(2011)、岐阜大学教育学部准教授(2017)、広岛大学大学院人间社会科学研究科准教授(2023)

教育?研究内容

専门は、古代中世国文学。主に、『源氏物语』をはじめとする中古中世の作り物语がどのように生み出され、现代に至るまでの各时代においてどのように読まれてきたかを研究している。特に、中世から近世における『源氏物语』注釈书の生成と展开、近世における中古中世王朝物语の书写や所有にかかわるネットワークを研究対象とする。授业では、中古中世の物语および私家集を取り上げ、写本や版本の状态から翻字?本文制定?付注を経て正确に内容を捉えた上で味読するまでの过程を学ぶこと、その过程において学生自ら问题点を発见できるようになることを目指す。
 

主な研究业绩

  • 『『源氏物语』享受史の研究 付『山路の露』『云隠六帖』校本』笠间书院,2009年
  • 『松浦宮物語 雲隠六帖(中世王朝物語全集14)』笠間書院,2021年[共著]
  • 『まんがで読む源氏物语(学研まんが学习シリーズ)』学研プラス,2022年[监修]
  • 「物語の中世―創造と注釈―(2018年度中古文学会春季大会シンポジウム:これからの中古文学研究のために)」『中古文学』102, pp.41-49,2018年
  • 「「つくりものがたり」の位相」, 横溝博/クレメンツ?レベッカ/ノット?ジェフリー編『日本古典文学を世界にひらく Opening Classical Japanese Literature to the World』勉誠出版,2022年


up