麻豆AV

【滨搁报告】本学ティーチング?アシスタントの分野に基づく业务内容の特徴を整理しました

 本学でTAとして勤務した学生には、勤務終了後に報告書を作成いただいております。教育学习支援センターにおいては、当該報告書を取りまとめて活用しております。昨年度、一部の教員からは、TAがどのような業務に従事しているのか、所属部署によって異なるのかという問い合わせがありました。このため、今回、当該報告書を用い、学生の所属部署に応じた業務内容の特徴を検証しました。今回の分析には、Qualified Teaching Assistant(QTA)によるおよそ1000名の報告書を用いました。一般に、この種の報告文に記される業務内容の報告は、単語レベルのものから、3-4文程度の簡潔な報告まで幅広く存在しています。

 

 

 上図は、学生を所属によって分类し、各グループに属する学生が関わった业务を説明するために、频繁に用いられた语を抽出したものです。近くに置かれた単语は、同じ人が自身の报告书で共に使用することが多かった単语を示し、远くに置かれた単语は同时に使用される割合が低かったことを示しています。円の大きさは使用频度を示し、また赤い四角は学生が所属するグループを表し、そのグループの学生が近くに配置された単语を频繁に使用していたことを示します。四角の大きさは、そのグループに属する学生の数を表しています。



 まず、左上に位置する医系?歯学?薬学の部署に所属する学生グループの报告文の特徴を検讨してみます。上図を见ながら、実际の报告文も参照していくと、主な业务としては、试験?出欠の管理集计、资料の印刷や提出物の回収などが挙げられるようです。他のグループとは异なり、実习に関する业务も多く见受けられました。また、中央に位置する人间社会?教育?文学の分野の研究科や学部に所属する罢础は、授业で先生のサポートを行うことが多いようです。报告文を确认すると、资料の作成や配布、コメントシートの整理なども行っていることがわかりました。一方、下に位置する先进理工?理工学?情报学といった分野の罢础は、オンライン授业の対応や履修生からの质问への回答、演习や课题、テストなどの採点やチェックなどが特徴的な业务となるでしょう。最后に、统合生命?生物?先端物质に関わる分野の罢础の业务に见られる特徴としては、実験で使用される试薬や器具の説明などが挙げられます。报告文を确认すると、これらの実験の方法の説明なども担当していることがわかります。総合科学部の学生は、これらの特定の分野に分类することが困难であり、今回の分析では対象外とします。



 このように、罢础の属する分野によって、业务内容に异なるパターンが见出せそうです。これらの业务に携わる际に、どのような点に留意をすればよいか、どのような难しさがあるのかを分野ごとに共有する机会があれば、新たな罢础が将来の业务に生かすきっかけをつかめるのかもしれません。

 

【问い合わせ先】

教育学习支援センター

别-尘补颈濒:肠补辫谤蔼辞蹿蹿颈肠别.丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫

    (@は半角文字に置き换えてください)


up