Q1. 教员免许状の申请方法について知りたい。
A1. 3月卒業予定者で免許状の授与を申請する者は、大学で取りまとめて教育委員会へ一括申請するので、必要な書類等を所定の期日までに提出してください。手続期間内に手続きしないと3月23日の卒業時に免許状が取得できないうえ、各自直接教育委員会に申請することになります。詳細はMyもみじの掲示(学部?研究科掲示)で、例年9月にお知らせしますので、必ず確認してください。なお、9月卒業予定者で免許状の授与を申請する者は、大学での一括申請は行いませんので、各自、出身都道府県の教育委員会に申請してください。
(生物生产学部では,令和7年度入学生から教職課程を廃止します。)
Q2. 教员免许状を取得するために必要な科目を知りたい。
A2. 教員免許状取得に必要となる授業科目は、学生便覧を確認してください。なお、入学年度によって要件が変更されている場合がありますので、必ず自身の入学年度の「学生便覧」を確認してください。
(生物生产学部では,令和7年度入学生から教職課程を廃止します。)
Q3. 教员免许状の取得予定日を知りたい。
础3.3月卒业予定者で教员免许状の申请を行っていれば、3月23日(=学位记授与式の日)が教员免许状の取得予定日となります。教员免许状の申请については、例年9月に惭测もみじの掲示(学部?研究科掲示)でお知らせしますので、必ず确认してください。
(生物生产学部では,令和7年度入学生から教職課程を廃止します。)
Q4. 教育実习の実习校について知りたい。
Q5. 教员免许ポートフォリオについて知りたい。
础5.もみじ罢辞辫>学びのサポート>免许?资格>教职実践演习?教员免许ポートフォリオのページ を确认してください。
https://momiji.hiroshima-u.ac.jp/momiji-top/learning/e-port/home.html
(生物生产学部では,令和7年度入学生から教職課程を廃止します。)
Q6. 教员免许ポートフォリオのレベル判定の结果、レベル1があると、教员免许は取得できないのですか。
础6.教免取得の必修科目「教职実践演习」(8セメ开讲)の授业で単位を修得するためには、最终的に、広大教员养成スタンダード8规準の全てにおいて、レベル2以上に到达する必要があります。教职実践演习を受讲するまでのレベル判定(1回目と2回目)において、レベル2未満の规準があっても、教职実践演习の成绩确定前に、授业への取り组みや提出された课题等を基に行われる最终レベル判定において、レベルアップすることができます。
(生物生产学部では,令和7年度入学生から教職課程を廃止します。)