麻豆AV

沿革

沿革(年表)

◆昭和44年4月
 医学部薬学科设置(学生定员40名)

◆昭和45年4月
 薬学科に薬化学讲座、生理化学讲座、生薬学讲座を设置

◆昭和46年4月
 薬学科に卫生化学讲座、薬品化学讲座を増设(计5讲座)

◆昭和47年5月
 薬学科に薬物学讲座、薬剤学讲座を増设(计7讲座)

◆昭和49年6月
 薬学研究栋?薬学讲义栋が完成

◆昭和52年4月
 薬学科を総合薬学科(6大讲座制、学生定员60名)に改组。活性构造化学讲座、薬品资源学讲座、薬品分析化学讲座、社会薬学讲座及び薬効解析科学讲座の5讲座を设置

◆昭和53年4月
 総合薬学科に医疗薬剤学讲座を増设(计6讲座)

◆昭和54年9月
 薬学研究栋を増筑

◆昭和55年4月
 附属薬用植物园设置

◆平成14年4月
 大学院医歯薬学総合研究科设置に伴い、総合薬学科の全讲座を廃止し、総合薬学科5学科目を新设

◆平成16年4月
 国立大学法人広岛大学となる。

◆平成18年4月
 ○医学部の総合薬学科を廃止
 ○薬学部を设置(2学科:薬学科(6年制)、薬科学科(4年制)、学生定员(薬学科38名、薬科学科22名))
 ○医学部の附属薬用植物园を薬学部の附属薬用植物园に移行
 ○医学部?歯学部?薬学部附属医疗人教育开発センター设置(薬学部设置に伴う名称変更)

◆平成24年4月
 医学部附属医学教育センターの设置に伴い、医学部?歯学部?薬学部附属医疗人教育开発センター廃止

◆令和元年8月
 広岛大学薬学部创立50周年记念事业を开催

 

※大学院に関する事项は「大学院医系科学研究科」の沿革のページをご覧ください。


up