【研究室主要论文】
?TALEN-Based Chemically Inducible, Dimerization-Dependent, Sequence-Specific Nucleases, Biochemistry, 59巻, 2号, pp. 197-204, 20200121
?A cell cycle-dependent CRISPR-Cas9 activation system based on an anti-CRISPR protein shows improved genome editing accuracy, Communications Biology, 3巻, 1号, 20201201
?Molecular Switch Engineering for Precise Genome Editing, BIOCONJUGATE CHEMISTRY, 32巻, 4号, pp. 639-648, 20210421
【教育内容】
学部教育では「生化学III」「生化学 IV」「生理化学」「生化学実習」「卒業実習」を担当します。「生化学III」と「生化学 IV」では糖質と脂質の構造?代謝?生体内における役割に関する講義を行います。「生化学実習」では酵素反応の速度を測定し、この速度に変化を与える薬物の作用機構を解析する実習を行います。「卒業実習」では別項に示す研究内容から設定した各自のテーマに取り組み、実験?研究の方法論や基礎的な生化学?細胞生物学?分子生物学実験技術を学ぶことから始め、最新の知見を得るための道筋の立て方を学び、その実践を行います。
【研究内容】
1.顿狈础组换え酵素を利用するゲノム编集技术に関する研究
2.ゲノム编集技术におけるオフターゲット作用抑制手法に関する研究
3.顿狈础メチル化によるエピゲノム编集技术に関する研究
4.人工転写因子による遗伝子机能制御に関する研究
5.タンパク质工学、ゲノム编集技术に基づくケミカルバイオロジー研究
6.蛍光バイオイメージング技术を利用した细胞内タンパク质可视化法に関する研究
7.叠搁贰罢を利用した创薬候补化合物スクリーニング方法に関する研究
8.イノシトールリン脂质によって制御される细胞内情报伝达経路の解析
9.イノシトールリン脂质によって制御される细胞内小胞输送の解析
10.がん细胞における代谢変化に関する研究