魅力ある地方大学が、地域を、世界を変える。
広島大学長 越智 光夫×(株)ベネッセホールディングス 常務執行役員 成岛 由美さん
成岛 由美さん プロフィール
东京女子大学文理学部史学科卒。福武书店(现)に入社。社内最年少の35歳で执行役员に就き、グループ会社取缔役などを务める。在职25年目の节目に、早稲田大学大学院経営管理研究科マネジメント専修を修了。2017年からの校长を5年间务めたのち、古巣のの常务执行役员に就任。

最年少の公司役员から、民间出身の校长へ
越智: | さっそくですが、成岛さんはどんな子ども时代を过ごされたのですか? |
成岛: | 栃木の田舎でしたので、田んぼや畑を駆け回って、动物と触れ合う毎日を过ごしていました。幼少时代はとてもおてんばでしたね。 高校は茨城の女子校に通うのですが、毎日がとても充実していて、もうしばらく女子だけの世界を楽しみたいと思い、东京女子大学へ进学しました。大学在学中は沢木耕太郎さんの『深夜特急』に触発され、アルバイトと海外旅行を繰り返していました。学生时代の名残で、今も「年齢の数だけ旅をしよう」と心掛けています。 |
越智: | それは素晴らしい! 訪れた中で最も印象に残った国はどこですか? |
成岛: | 衝撃的だったのはエジプトですが、ギリシアの田舎の美しさも捨て难いですね。あのような旅は、学生时代にしかできない経験です。 |
越智: | 私もエジプトは4回ほど访问しました。実はカイロ大学に、「広岛大学カイロセンター」を开设しています。その関係から、たびたび现地を访问していますが、お话を闻いて、夕日を浴びたピラミッドの光景が思い出されました。 ところで东京女子大学を経て、アナウンサーを目指され、その后、福武书店(ベネッセ)に就职されたそうですね。その経纬にはどういうお考えがあったのですか? |
成岛: | 常々、何か形に残る仕事がしたいと考えていました。アナウンサーや记者职を志望したのですが、文系で形に残るといえば、マスコミだと考えたからです。最终的に就职が决まったのは、福武书店(现)だけでした。 |
越智: | 入社されてからの転机というか、心に残っていることはありますか? |
成岛: | まず、自分を选んでくれたのはこの会社だから、ここで选ばれる人になろうという考え方に、スイッチを切り替えました。あとは「出会い」に恵まれたと思います。 组织の中で悠々と仕事を楽しむ上司と出会い、10年后に彼のようになりたいと宣言したところ、本当に10年后に上司のポジションに引き上げてくれました。もちろんその间、いろいろなテーマを与えられ、ずいぶん锻えられましたけれどね。 |
越智: | その后、の校长に就任されましたね。は広島県世羅郡甲山町(現在の世羅町)のご出身です。成岛さんは誕生日がコタカ氏の命日と同じ1月3日で、「大妻」とのつながりを深く感じておられるそうですね。 |
成岛: | そうなんです。大妻とは、ベネッセ时代から理事をしていたご縁があり、校长职を任せていただきました。5年后に再び会社に戻ることになるのですが、ずっと続けていたいと思えるほど、楽しく充実した日々でした。 しかし、现场の大変さは相当なものでした。当时から教职员不足は深刻な问题で、近い将来、きっと民间のサポートが必要になると考えていました。その时こそ双方の事情を知る、自分の経験が生かせるとも感じていました。 |
越智: | 公司时代と校长时代、それぞれ印象に残っている仕事を挙げるとしたら、どんなことですか? |
成岛: | 公司时代は、通信教育におけるデジタル学习の导入ですね。当时は纸で学习するのが主流でしたから、时代の流れが一気に変わるという手応えがありました。 校长职では、「」というプロジェクトを実施しました。このプロジェクトでは、「50年间重宝される女性をつくる」という目标を掲げています。実现するには、今后伸びていく分野の学びと子どもたちを结びつなげる必要があります。サイエンスやテクノロジー、医学などの研究者や开発者を招き、ワクワクするお话を子どもたちに披露してもらいました。その结果3割ぐらいだった理系枠を、半分ほどにまで押し上げられています。 |

平和をベースに、100年后も世界で辉く大学へ
越智: | 确かに第一线で活跃する方々のお话は、とても大きな刺激になりますね。広岛大学でも、「世界に羽ばたく。教养の力」と题して、各界のリーダーによる讲演会を毎年开催しています。これは全学部必修で行っており、これまでに漫画家の弘兼宪史氏やジャーナリストの池上彰氏、脳科学者の茂木健一郎氏など、多彩なゲストをお迎えしました。 |
成岛: | それはぜいたくな试みですね。今は国立大学も、生き残りをかけ个性を磨いていると思います。広岛大学はどのような特色を持ち、どのような大学を目指していますか。 |
越智: | 先ごろ、「オッペンハイマー」という映画が公开されました。オッペンハイマーといえば、原爆の父。アカデミー赏を受赏して话题となり、问题提起もなされましたが、私はもっと彼の苦悩に焦点を当てて、作品を语るべきだったと感じています。 映画や文学は、ときに平和を考えるきっかけになりますが、広岛大学はそうしたきっかけを与える大学でありたいと愿っています。ベースにある「平和を希求する大学」という広岛大学ならではの姿势を大切にした上で、「100年后も世界で辉く大学になろう」というのが、私たちの目指す大学像です。 |
成岛: | 国际的にも注目される「贬滨搁翱厂贬滨惭础」らしい大学像ですね。具体的に、どのようなことへ取り组んでおられますか? |
越智: | まず戦争や贫困?环境?経済など、多面的なテーマを通じて平和への理解を深める「」を必修化しています。カリキュラムの中には、平和记念资料馆のモニュメントを见学し、レポートを提出するものもあります。 その他に「ピース?レクチャー?マラソン」と称して、各国政府代表者や在京大使の方々に、平和をテーマにご讲演いただく机会も设けています。これまでにリトアニア首相やトルコ、贰鲍、スロベニア、ペルーなど、さまざまな国の大使をお招きしました。 |

地方创生のカギを握る地方大学
越智: | それからもう一つ、地域との深いつながりも本学の特色です。 大学と地域が连携して取り组む「」を広岛大学は掲げており、国内外の多様な人材?研究机関が集まる国际学术研究都市を目指しています。 昨年、アメリカの半导体大手マイクロン?テクノロジーが、広岛工场(东広岛市)に大规模な投资を発表しましたが、広岛大学は日米半导体连携のパートナーシップに参画し、マイクロン広岛工场と连携して、半导体技术の多様化?高度化と人材养成に取り组んでいます。半导体开発の研究栋も大学内に新设し、东広岛市を半导体开発の拠点とすべく、产学官が连携してプロジェクトを进めているところです。 その他にも2030年までに、大学内で使うエネルギーのの実现を表明し、世界に先駆けて脱炭素化を目指しています。 |
成岛: | 脱炭素化は、政府の目标2050年より、20年も早いですね。 |
越智: | ええ、これからは地域が率先して、ムーブメントを起こすべきでしょう。「Town & Gown構想」も一地域にとどまらず、愛媛大学や島根大学、立命館アジア太平洋大学にも参加してもらい、「全国Town & Gown構想推進協議会」を発足させました。これからは地方大学がリーダーシップを発挥して、地方创生に贡献する时代です。地方から日本全国へ、さらに世界へと発信力を高めていかねばなりません。そのためには、大学の强みとなる研究を育てていく必要があります。 |

すべては学生のために。际立つ个性を!
成岛: | 広岛大学の强みは、どのような研究分野ですか? |
越智: | 最近の例を挙げると、令和4年に奥笔滨(世界トップレベル研究拠点プログラム)に採択された「」があります。キラルノット超物质とはエネルギー?资源の枯渇、难治性の疾患など、多様な分野での応用が期待されている新物质研究です。先ほど绍介したも、长年蓄积した知见を夸る分野です。生命科学の分野では、するといったユニークな研究にも取り组んでいます。 |
成岛: | どれも社会が动く、その先を见据えた分野ですね。こうした强みを育てていくには、人材採用にも相当な配虑が必要ですね。一方、教育面では学生ファーストな考えが根底にあるのですか? |
越智: | 広岛大学は、いち早く教员人事の全学一元化に着手しました。社会の中でイノベーションを起こすには、ある程度とがった人材が必要ですが、そうした人材が教员と学生の中からも出てきています。 する、アプリ开発で利益を得るといった学生もいます。スポーツでは、世界リレーの男子400尘リレーの决胜で4位を获得した学生もいます。殻を破って、それぞれの个性に磨きをかけています。 |
成岛: | 大学の环境は大きく変化していますが、学生たちには良い変化もたくさん出ているのですね。个性を伸ばすためには、どのような取り组みを行っていますか? |
越智: | 多様な世界に目を向けてほしいという愿いから、の充実を図っています。派遣先拠点を従来の2.5倍に増やし、世界各地にネットワークを巡らせています。さまざまな留学プログラムがありますが、中には大学侧が费用を半额负担するプログラムもあり、敷居はかなり低くなっています。学内にいる外国人留学生も1800人以上となり、国际色が强まっています。 |

学力だけでなく、心の偏差値に目を向ける
成岛: | 优秀な学生たちが活発な一方、日本全体は少子化に向かっており、入学试験の倍率低下に伴う学力の地盘沉下も悬念されています。越智学长はその辺りをどうお考えですか? |
越智: | 确かに言われていることも分かります。しかし、学力の地盘沉下を嘆くのではなく、どう引き上げていくかが大学教育の使命です。これからの大学はそこに知恵を绞らなければなりません。 広岛大学は、「ここで何かに挑戦したい」という强い意志で选ばれる、そのような大学でありたいと思います。そのために、高校生への公开授业を积极的に展开するなど「高大接続」で、大学での学びの魅力を伝えることに尽力しています。 さらに「」や「」、医学部の「ふるさと枠」といった推荐入学制度なども用意し、受験生の学ぶ意欲に応えています。 |
成岛: | 今后、世界は目まぐるしく进化していきます。大学はどう変化していくべきだと思いますか? |
越智: | これまで日本は、主に国内で竞争していました。海外の国々が急激に进化する中、このままでは、国际的に置いていかれます。今后大学は、竞争ではなく连携により、教育を効率化させていかねばなりません。 コロナ祸を机に本学では「名讲义100选」と称し、オンデマンドで讲义を视聴できる仕组みを作りました。例えばこうした仕组みを核に各大学が连携し、それぞれの名讲义をアップしていってはどうでしょう。いつでもどこでも、自由に知を锻えられる仕组みがあれば、大学の可能性は広がります。大学同士が竞い合う时代から、共创する时代へと、意识を変えていくのです。 私は、教育は未来に対する最も効率の良い投资だと考えます。この投资に応えるのが、大学のような教育机関です。未来に向けて何ができるかを、大学は地域や产业界に提示する必要があります。 最後に成岛さんからも、学生に向けてメッセージをお願いします。 |
成岛: | 自分の人生を振り返ってみても、大学は好きに时间を配分できる、豊かでぜいたくな期间でした。学生の皆さんも、かけがえのない贵重な时间を过ごされているはずです。その贵重な时间を自分はどう使うのか、何を见るのか、どこへ向かうのかをしっかり考えて、世界と対峙してほしいです。世界を见て、人と出会って、成长を遂げてください。 |
越智: | 本日はありがとうございました。 |

これまでの対谈记事はこちらから
俳优?ジャーナリスト?アスリートなど各界で活跃をされている方と越智学长との対谈记事がお読みいただけます