麻豆AV

研究所绍介

研究所の概要

 当研究所は広岛大学唯一の附置研究所であり、大学に所属する研究所としては放射线医科学分野において我が国最大の规模を夸っています。平成14年度の抜本的な组织改编により、「原子爆弾その他の放射线による障害の治疗及び予防に関する学理并びにその応用の研究」という设置目的に準拠した新たな研究推进体制が构筑されました。
 具体的には、従来の原爆被爆者データベースに基づく疫学的研究や种々の物理学的手法による线量评価法の研究に加え、ゲノム科学的解析手法の导入による障害発症机构の解明や新しい治疗法の开発及び急性放射线障害に対する再生医学的治疗法の研究を行い、「放射线障害の研究と治疗开発の世界的拠点」としての地位の确立を目指しています。
 研究所组织は「放射线影响评価部门」、「放射线医学研究部门」、「放射线灾害医疗研究部门」の3大部门から构成され、附属施设として附属被ばく资料调査解析部と附属放射线先端医学実験施设(所内措置)を有しています。また、令和4年度より、新たに「放射线灾害?医科学研究机构(所内措置)」を设置しました。
 研究所教員は、大学院教育において 医系科学研究科の協力講座として大学院の研究指導を行うとともに、各種共通科目や専門科目の講義、演習、実習を担当しています。

理 念

  1. 大学附置研究所として我が国最大の放射线影响研究分野の中核的研究机関であり、放射线影响研究において「ヒトの放射线障害の研究と治疗开発」に関し「世界の卓越した研究拠点(颁翱贰)」としての地位の确立を目指す。
  2. 得られた研究成果を大学院教育に反映させることにより、放射线影响学?医科学分野における次世代の研究者及び医师の育成や放射线灾害医疗などの紧急の社会的な要请に応えられる人材の养成を行う机関として机能させる。

目 标

  1. 原爆被爆者や他の放射线被ばく者にみられる各种急性?晩発障害の病因、病态、制御机构の解明とそれに基づく先端的诊断?治疗及び予防システムの开発を行う。
  2. 生命の基本原理であるゲノムと制御机构の破绽から発症する放射线障害に起因する病态を解析することで、ヒト疾患の病态机构を明らかにする。
  3. 积极的に得られた研究成果を発信することにより世界の被ばく者医疗を支援し、究极的な治疗方法としての再生医学的手法の导入を始めとする放射线障害治疗方法の开発を通じて放射线灾害医疗システムを确立する。
  4. 大学院教育において「放射线障害医学」を始めとする広岛大学に特徴的なカリキュラムを担当し、放射线障害とそれに起因する疾患発症机构に関する最先端の研究情报を交えた讲义と研究指导を行うことにより、次世代の放射线医科学?医疗分野の研究者及び医师の育成を行う。

 


up