【日 時】 2013年6月15日(土) 14:00~16:00
【会 场】 中国新闻ホール
【话し手】 叁浦 郁夫(広岛大学大学院理学研究科附属両生类研究施设 准教授)
【闻き手】 寺本 紫织
【音 楽】 徳永 崇(広岛大学大学院教育学研究科 准教授)と学生6人(教育学研究科)
【写 真】 檜垣 俊忠 氏
【参加者】 125人(多くの方々のご参加ありがとうございました)
【内 容】
今回のサイエンスカフェは「视点を変える」をテーマに、「新种のカエル発见」「遗伝子が奏でる音楽」
「生きたカエルと写真の展示」の3部で构成され、多くの方にご参加いただきました。音楽とのコラボレー
ションという试みもあり、半数以上がはじめてサイエンスカフェに参加された方々でした。
まず、叁浦先生から新种のカエル「サドガエル」について、プロジェクターの映像を见ながらのお话。
叁浦先生とカエルの出会いから、新种発见までについて、カエルの形、遗伝子の违いなどを交えながらの
分かり易い説明がありました。ツチガエルとサドガエルの実际の鸣き声も闻き、その违いを実感しました。
休憩后、徳永先生と学生たちによる、遗伝子の顿狈础配列を基に作曲された音楽のピアノ、バイオリン、
サックス、トランペットによる生演奏がありました。「オオサンショウウオの指をつくる遗伝子」「ヒトの
指をつくる遗伝子」「オオサンショウウオのミトコンドリア顿狈础」の3曲が演奏され、それぞれ雰囲気の违う
メロディーの美しい音色に、会场の皆さんもうっとりと聴き惚れました。最后は徳永先生が「爱」をテーマ
に选んだ3曲の演奏がありました。
ホールのロビーには写真家檜垣俊忠さんのカエルの写真と、叁浦先生が饲育している10种类以上の実物の
カエルが展示され、カエル好きの皆さんには大人気でした。
文字通り「カエル叁昧」のサイエンスカフェとなりました。
当日の様子

司会の寺本さんはぴょん吉罢シャツで登场!

新种サドガエルについて语る叁浦先生

カエルの展示&补尘辫;质问タイム

檜垣氏の写真展示 それぞれ表情の违う
カエルが今にも动き出しそうでした

遗伝子音楽について徳永先生
と学生に质问してみました
遗伝子を音符に変换し编曲、
演奏してくれました!

とってもカエルな1日でした
カエルさんたちお疲れ様でした