TEL: 082-424-3701
E-mail: koho*office.hiroshima-u.ac.jp(*は半角@に置き換えてください)

文部科学省が、科学技術に関する研究開発、理解増進等において顕著な成果を収めた者を表彰する「科学技術分野の文部科学大臣表彰」の「科学技術賞 開発部門」および「若手科学者赏」に、今年度、広島大学から4人が受賞しました。
授赏式は、2018年4月17日に文部科学省3阶讲堂で行われました。
受赏内容は次の通りです。
科学技術賞 開発部門
【受賞者】山本 民次(広島大学大学院生物圏科学研究科 教授)[筆頭者]
【业绩名】石炭灰造粒物を用いた水域底质改善材の开発(※)
【コメント】このたびは栄誉ある赏を顶戴し、大変光栄に思います。私も含めて5人の共同受赏ですが、実际にはさらに多くの方々と一绪に进めてきた10年余りに及ぶ研究成果の集大成が评価されたものと思っています。関係各位に感谢申し上げます。

【受賞者】日比野 忠史(広島大学大学院工学研究科 准教授)
【业绩名】石炭灰造粒物を用いた水域底质改善材の开発(※)
【コメント】石炭灰造粒物を用いて下水汚泥が堆积し悪臭を放つ水域での浄化を実现してきました。今后も世界において水环境等の水问题を解决できるよう、有机汚浊问题に有効な技术を中心に先駆的な技术の开発に努力していきます。

(※)浅岡聡氏(神戸大学)、Kim Kyunghoi氏(Pukyong National University)、中本健二氏(中国電力株式会社)との共同受賞
若手科学者赏
【受賞者】富永 依里子(広島大学大学院先端物質科学研究科 助教)
【业绩名】结晶欠陥を活用した発光素子向け新机能発现半导体混晶の研究
【コメント】このたびは大変栄誉ある赏を授けていただき、身の引き缔まる思いが致します。いつも温かくご指导いただいております広岛大学の先生方、学内外の共同研究者の先生方、恩师の先生方をはじめ、大学の技术职员?事务职员の皆様に心より感谢申し上げます。今后ますます精进して参ります所存にございます。

【受賞者】宮本 幸治(広島大学放射光科学研究センター 助教)
【业绩名】スピン分解光电子分光を用いた対称性と电子スピン构造の研究
【コメント】このたびはこのような名誉ある赏を顶くことができ大変光栄に思っております。これまで国内?国外の共同研究を行ってくださった皆様方とともに私を支えてくれた家族に深く感谢申し上げます。今回の受赏を励みとし、基础物理学の観点から今后の科学技术の础を筑いていけるよう努力していく所存です。

広岛大学広报グループ