令和3年1月9日(土)から12日(火)の日程で、「瀬戸内海の养殖水产物を学ぶ総合演习」を竹原ステーション(水产実験所)と食品製造実习工场栋において実施しました。
本演習は、大学間の単位互換事業(教育ネットワーク中国や水産海洋実践教育ネットワークなど)の1つとして実施されています。今年度は、コロナウィルス感染拡大により、応募者が例年より激減しましたが、福山大学1名と広島大学2名(教育学部、生物生产学部から各1名)の合計3名の履修者がありました。
実习では、カキや海藻类を使った観察や実験のほか、海苔漉き体験や、レトルト食品(カキのカレー)の加工実习を行いました。养殖施设见学では、広岛県栽培渔业协会(各种稚仔鱼)、田岛渔协(ノリ)、安芸津渔协(カキ)を访问し、职员や渔业者から説明を受けました。
讲义や実习は、大塚攻教授、羽仓义雄教授、吉田将之准教授、加藤亜记准教授、近藤裕介助教、仲井敏技术职员が担当しました。

栽培渔业センターの见学

ノリの観察

カキ打ち体験

レトルト食品の调理

栽培渔业センターの见学

海苔漉き体験

カキのろ过能力の観察

レトルトパウチの灭菌装置