麻豆AV

総合型选抜 フェニックス型

金川 誠さん

分子农学生命科学プログラム 3年次生(2023年度) 

広島県呉市出身。長崎大学大学院水産学研究科を修了後、広島市の食品会社に就職し、定年まで勤め上げる。退職後の2021年に広島大学生物生产学部の総合型選抜(フェニックス型)を受験し、合格。現在、分子農学生命科学プログラムの3年次生。

「総合型選抜(フェニックス型)」を利用して生物生产学部を志望した理由について

会社员时代は日々の仕事に追われ、定年退职后についてはぼんやりとしか考えていませんでしたが、50代后半になったころから真剣に考えるようになりました。そんな时、中国新闻で中高年者対象の入学试験「総合型选抜(フェニックス型)」についての记事を见て、大学进学という选択肢があることを知りました。
会社员时代は、研究开発、製造、品质保証などを担当していたため、バイオ関连の科学技术を知る机会はありましたが、约40年前に大学で学んだ顷には知り得なかった新たな手法や、最新の研究机器を使った実験を体験したいと考えるようになりました。そして、人生のステージが変わる退职のタイミングで、大学进学にチャレンジすることにしました。

生物生产学部に入学してみて

生物生产学部には農場、水産実験所、練習船、食品工場等の教育附属施設が充実しており、これらを利用した学びは、これまでの仕事の中では出会えなかった機会であり、恵まれていると感じています。

入学してすぐの讲义では、それまで高校で学んでいた周りの学生に対して、约40年前の知识で挑んだ私とはギャップがあり戸惑いを感じたことはありましたが、2年次以降の讲义科目は基础とつながりを持って受讲できたため、このような戸惑いはありませんでした。

讲义は学生の知识レベルを想定して、それぞれの先生方が各分野の入口を学びやすいように配虑してくださっていると感じます。「生物生产学入门」、「生物生产リサーチフロント」は、毎回先生方が持ち回りで実施されるので、幅広く知ることのできる机会でした。私は分子农学生命科学プログラムに所属していますが、「生命物质分析学」等の讲义で実験の概要や研究につながる基础技术を知ることができました。これから本格的に卒业研究に取り组むことになるので、体験したかった実験や実习をするのが楽しみです。

笔叠尝型実験実习での様子

「総合型选抜(フェニックス型)」の受験を考えている方へ

畜産、植物生産、水産、食料生産、微生物利用、食品についての学びを得たいと考える中高年の方には、生物生产学部へ進学できる「総合型選抜(フェニックス型)」はチャンスと考えます。この制度を利用して入学した方のそれまでの職業や経緯は、皆さんさまざまです。学んでみよう、やってみようと考えて進学され、専門の学びを進めていらっしゃいます。

若い学生の皆さんに交じって学ぶことに、戸惑うことはあると思います。若者と支障なくコミュニケーションができるだろうか。世代のギャップはないだろうか。大势の学生の中で気后れしてしまうのではないか。不安を口にするときりがありません。私は61歳で进学しましたが、通学を始める前に家族に相谈しました。「若者にはそれぞれの大学生活がある。彼らとほどほどの距离を保ち『うざくない おじさん』として普通に过ごせば大丈夫」との长女からのアドバイスは、その通りだと実感しています。

手探りでチャレンジだらけの大学进学でしたが、「総合型选抜(フェニックス型)」で入学し、新たな学びを得たことは、何ものにも代え难い経験です。

 

2023年7月 掲载


up