麻豆AV

育成プログラムについて

本企画で実施する育成プログラムは、小学生?中学生レベルの「Junior Course(ジュニアコース)」、高校生レベルの「Senior Course(シニアコース)」、さらに「Senior Course」修了者からの选抜者を対象とする「Advanced Course(アドバンストコース)」の3阶层で実施します。

すべての阶层でアントレプレナーシップ教育やグループワークを取り入れることで、社会课题の解决を志向した研究を実践できる科学技术人材を小中高一贯で育成します。

Junior Course(小中学生レベル)

対象:小学校第5学年から中学校第3学年までの児童?生徒

Junior Courseプレ教育(第0段階)

Junior Courseプレ教育(第0段階)は、自然や科学技術、人間社会に関する話題を素材にして、課題設定や探究の基盤、探究することの意義や方法を理解することを目的に、学びのひらきセミナー、探究基礎セミナー、STEAM基礎セミナーを月1回のペースで6回受講し、受講生の探究マインドを育成しながら、引き続く探索ゼミ(第一段階)で自身が取り組みたいテーマを考えます。

※Junior Courseプレ教育(第0段階)は、2025年度からの本格実施を予定しています。
 2024年度はプログラムの内容の一部に触れる机会を提供するため、体験讲座として実施しました。

Junior Course探索ゼミ(第一段階)

Junior Course探索ゼミ(第一段階)は、Junior Course(第0段階)を受講した児童?生徒から選抜された受講者を対象に、自然の事物現象の理解と探究、地域社会のしくみを認識して問題設定とその解決をはかる探究などを、ワークショップ形式で受講します。受講生が相互に協力しながら課題に取り組む中で探究の流れを体験し、課題設定や探究の基盤を形成します。
ワークショップは約5か月間を1期として実施し、2期分習得した者をJunior Course修了生として認定します。Junior Course修了生は、学年を問わずSenior Course(第一段階)の受講資格を有することになります。

※Junior Course探索ゼミ(第一段階)は、2025年度からの実施を予定しています。

Senior Course(高校生レベル)

対象:中学校第3学年及び高校生並びにJunior Courseを修了した者

Senior Courseプレ教育(第0段階)

Senior Courseプレ教育(第0段階)は、科学の学び方と研究者として備えるべきルールを理解し、課題研究について関心?態度?意欲をもって計画できる生徒の育成を目標に、科学リテラシー講座、研究者倫理講座、科学講演会及びアントレプレナーシップ導入セミナーの受講を通じて、探究(研究)活動を行う上で必要となる能力の基盤を形成し、受講生自身が取り組みたい課題研究計画のアイディアをまとめます。

※Senior Courseプレ教育(第0段階)は、2023年度までのGSC広島ホップステージに相当するプログラムです。

Senior Course(第一段階)

Senior Course(第一段階)は、Senior Couseプレ教育(第0段階)を受講した上で、レポート及び課題研究計画要旨に基づき選抜された者を対象に、プレ教育(第0段階)での目標に加えて、「研究過程について適切にまとめ、発表できる生徒」、「領域にとらわれることなく、常に活発な学問的関心を抱き、発表?議論できる生徒」の育成を目標に、大学教員によるセミナーの受講を通じて、興味?関心のある分野?領域に対する知識?理解を深めるとともに、プレ教育(第0段階)終了時に作成?提出した課題研究計画要旨のブラッシュアップとポスター作成?発表指導を通じて研究の流れを体験し、具体的な研究計画を立案する。Senior Course(第一段階)の最終段階では、作成したポスターの発表会を開催し、研究計画を大学教員や大学生?大学院生に伝え、議論を行います。

※Senior Course(第一段階)は、2023年度までのGSC広島ステップステージに相当するプログラムです。

Advanced Course

対象:Senior Courseを修了した者の中から選抜された者

Advanced Course(第二段階)

Advanced Course(第二段階)は、Senior Course(第一段階)修了認定者の中から選抜された者を対象に、Senior Courseの受講を通じて企画立案した課題研究について、大学教員の下での研究活動を中心に活動します。大学教員だけでなく、大学生?大学院生及び学校教員等から指導助言も受けるとともに、合同ゼミを通じて他のAdvanced Course(第二段階)受講生との研究交流及び議論を行い研究を深め、学会等での成果発表や英語での論文の投稿を目指します。

※Advanced Course(第二段階)は、2023年度までのGSC広島ジャンプステージに相当するプログラムです。
 


up