麻豆AV

修了生の声

叁菱重工业株式会社?男性

修了生(叁菱重工业株式会社?男性)

 
私は船の构造设计を担当しています。造船所では船殻(せんこく)设计と言います。
推进性能から决定される船型に合わせて、安全な船体构造を设计することが主な役割です。船に作用する荷重に対して、船体が损伤しないよう、构造部材の配置?寸法を决定します。また、强度だけでなく、乗员?乗客の快适性を大きく左右する振动低减设计も重要な仕事です。各种设计技术や设计ツールを駆使し、安全で快适な船を设计しています。さらに、船殻设计には、强度?振动に配虑するだけでなく、船体重量の軽量化(速力?载货重量?燃费の确保)や重心のコントロール、工作性を考虑した全体最适化が求められます。全长数百メートルにも及ぶ巨大な构造物を、自らの手で最适设计し、より美しい、より良い船へと仕上げていくという、スケールの大きさが魅力です。
当社では、客船やフェリー、自动车运搬船、ガス船(尝狈骋颁、尝笔骋颁)、痴尝颁颁、コンテナ船、高速船,舰艇、特殊船といった、多种多様の船を扱っており、船ごとに仕様が大きく异なります。それぞれの仕様を満足させるために、柔らかい発想と高い技术力が必要とされます。また、若手でも重要な业务を任せられるため、非常にやりがいを感じています。造船业は、船という、とても巨大な「もの」を自らの手でつくることができ、自分の携わった船が世界中を航行する、とても梦のある仕事だと思います。

最后に、社会人になった私の率直な感想を伝えておきたいと思います。
社会人になると日々の业务に追われるため、学生时代に比べて自由な时间がほとんど持てなくなります。研究に没头したり、视野を広げるために海外旅行をしてみたり、时间の使い方は人それぞれですが、学生时代の経験が无駄になることは絶対にありません。学生时代の様々な経験が、思わぬところで役立つこともあると思います。今しかない时间を有効に使い、学生时代にしかできない経験をたくさんしてください。

トヨタ自动车株式会社?男性

修了生(トヨタ自动车株式会社?男性)

写真: 休日の“100kmウォーキング”という社内行事より

 
私は卒业后、车両の衝突现象に関わる先行技术を开発する部署に配属されました。
特に私のグループではエアバッグやシートベルト等の部品に要素技术を落とし込む开発を行っています。街中を走る车を一见しただけでは分からない部品ですが事故の际には乗员の伤害を低减する部品の為责任は重大です。そんな部署での私の一日の动きを以下に书き出してみました。
多くの时间を费やしているのは新技术の実証试験计画や予测,また试験后の报告书作成などです。试験では何百万円もする市贩の车を衝突させデータを収集し报告书にまとめます。报告书作成は职场先辈や上司に何度も擦り合わせを行って完成させる為、経験の浅い私は头を悩ませることが多いですが苦労して作り上げれば社内资料として残っていくためやりがいのあるものです。
他にも试験课(试験机器操作のエキスパート)の方々と试験内容の打ち合わせやメーカーの方とも打ち合わせも行います。特に物にしていく部署なので会议室で行うのではなく、试験机器を目の前にして问题点を共有したりすることも多々あります。
最后になりますが、仕事は多くの知识や周囲の人々の协力によって成り立っています。そのため学生の内に座学で学ぶこと以外にも広く兴味を持つことや大学での亲友との関係を大事にし、自分を磨いておくことが重要だと思います。みなさん输送?环境システムでのキャンパスライフを楽しんでください。

<ある一日のスケジュール>

 7:00  起床 朝食
 8:00  出社 メールチェック
 9:00  報告書作成
 11:00  先輩社員、グループ長に報告書提出(添削)
? 12:00  昼食
 13:00  チームミーティング
 13:30  試験課の方に試験相談
 14:30  メーカーの方と打ち合わせ
 16:00  試験計画の考案
 17:00  報告書作成の続き
 19:00  帰社
 20:00  夕食(同期と一緒に)
 21:00  新聞購読
 22:00  就寝準備 就寝


up