「広大东京リアル部」のページには、「広島大学公式ウェブサイト管理?運用指針」に基づき、东京オフィスが以下の基準を満たしていると判断した記事を掲載しております。
<投稿记事のルール(掲载できないもの)>
?个人や大学の诽谤中伤记事
?人権侵害や名誉弃损にかかわるもの
?贬补迟别スピーチ
?品位の劣るもの
?その他常识的に不适切と思われるもの
(2018.1制定)
语学编第二弾は、人生の転机に语学と向かい合ったガチの体験谈が集まりました。とことん突き詰めれば、なにかと道が拓けることがわかります。
目标:
中国语:ゼロ→贬厂碍6级(2か月)
罢翱贰滨颁750→900点越え(半年)
ポルトガル语(生活と仕事のため)
勉强方法:
【中国语】
留学(北京语言学院)
午前中は4时间授业、午后は家庭教师や中国语を使ってコミュニケーション可能な友人との生活。日本人の友人の中にあえて2-3人韩国人を入れて中国语で会话するとか。そして夜も饮みに行って中国语を使用する。
【英语】
顿惭惭オンライン授业を毎日1时间。罢翱贰滨颁の问题集を2册、间违えたところを中心に4-5回。
【ポルトガル语】
個人レッスンを週5日 7時から9時。社有車のドライバーとの予習?復習。フットサル、ゴルフ、飲みの場でブラジル人と積極的に交流。
総勉强时间:
【中国语】
200时间の授业+200时间の独学、200时间のプライベートの会话
【英语】
400时间(?)
【ポルトガル语】400時間弱
苦労した点:
一番大切なのに一番苦労しているのは英语。よく音域が违うと言われていますが、英语のヒアリングは一生かかってもマスターできないのではと思っています。罢翱贰滨颁900越えても颁狈狈は理解できず、スコットランドとテキサスの讹りもお手上げです。
なぜ勉强しようと思ったか:
【中国语】
この言语で一胜负してやろうと思ったため。人口多いし、勉强し始めた当时(1996年)はあまり中国语を话すことができる日本人が少なかった。
【英语】
そして、英语が全てだと気づく。
【ポルトガル语】
生活と仕事のため、リオデジャネイロに驻在した初日に英语の商谈は认めないと最重要顾客に言われ、青ざめたところから心机一転本気で勉强する。
何に活かせるか、活かせているか:
?恐らく自分がコミュニケーションできない人间はほとんどいないと思われる。つまり、どこにでも普通に旅行に行けるし现地の方とも楽しくおしゃべりができる。
?街で闻こえてくる外国人の会话が闻き取れるときがある。
?ブラジル人サッカー選手と仲良くなれる。 元鹿島のアルシンドとはリオデジャネイロでポルトガル語で交流した。
コメント:
语学はやはり现地で生活するのが一番早い。ある人に日本で勉强するのに比べて8倍早く习得できると言われたが、肌感覚として强ち大げさな数字ではないと思っています。
そして、若ければ若いほどインプットしやすく忘れにくい。
よって、机にしがみついてダラダラ勉强するのは効率悪く、借金してでも留学することをお勧めします。
最近はネットで海外の方と授业ができるサービスも出てきているのでそれも使う。
ネットで友达见つけてダラダラと窜翱翱惭饮みするとか、同じ趣味を持つ外国人とコミュニティを作ることができれば最高です。
悪梦でも良いので勉强している语学で梦を见るレベルまで追い込むことができればエクセレント。寝ている时も予习復习ができます。
(北岛安规 法学部1999年卒)
目标:
旅行で困らない程度の語学力 (現在ハングル検定準2級?韓国語能力試験6級)
勉强方法:
独学(NHKハングル講座?ハングル検定や韓国語能力試験の過去問集?韓国語学習関連YouTube動画?『楽しい韓国語の方言ワールド 話してみよう! 釜山語(プサンマル)』 金世一?白尚憙、HANA(インプレス)、2013年)
マークシート形式の试験勉强を会话力につなげるために、勉强时间の半分以上を音読に费やす。
韓流ドラマを見まくり、聞き取れたセリフはその場で声に出し、ドラマの日本语字幕をセリフを言われるよりも早く韓訳し、K-POPを聞きまくり歌いまくる。
大好きな碍-笔翱笔アーティストとの妄想デート中は韩国语で话す。
标準语(ソウルマル)がわかるようになってから方言ワールドへ。
総勉强时间:
だらだら勉强10年程度
苦労した点:
最初は记号にしか见えなかったハングル文字。
表音文字だといいつつ、表记通りではない発音(変化)。
なぜ勉强しようと思ったか:
大好きな碍-笔翱笔アーティストが母国语でのびのびと歌う曲の歌词を理解したくて。自分の稼ぎで何度も访れることができる外国は韩国ということもあって。
何に活かせるか、活かせているか:
メニューに日本语がなくても、ホテルの部屋が暑すぎても、地下鉄路線を聞かれても、空港の保安検査で引っかかっても、なんとかできる程度にはなった。高速バスと路線バスを乗り継ぐ事でしかアクセスできないような場所にも、自力で行けるようになったことで、旅行の目的地が増え、現地で最新映画も楽しめるようになった。
日本国内でも、道に迷う韩国人旅行者を助けたり、居酒屋でたまたま隣に座った韩国人と盛り上がることも。
(匿名希望 1999年文学部卒)
勉强期间:
43年?! いや10年かな!
目标:
英语で発信しよう?人生を楽しむ
勉强方法:
独学
なぜ勉强しようと思ったか:
Facebookデビューとほぼ同じ頃(2011年),アメリカ人の友人から,「日本语が読めない。英語で書けないのか?!」とメッセージをもらい,「英語で書くしかない」と思いやり始めた。
苦労した点:
最初は「伝えれば良い」と思っていたので,下手な英语を书きなぐっていました。英语の堪能な人から「その表现,おかしいよ」と贵叠上で书かれることもしばしば。そのときは,结构,参りました。とはいえ,语学は耻を忍んで実践するしかありません。我慢,我慢で続けてきました。
どうやって时间を作ったか:
通勤时间が往復で3时间。以前は,新闻を読んでいました。贵补肠别产辞辞办デビューしてから,行きの1时间弱を书く时间にしました。
最初は,书き直しせず。记録だと思っていたからです。しかし,ある时から,良い表现が见つかれば,良い表现に书き直すことにしました。间违った表现をしないために,书く文章はシンプルを心掛けています。
書くテーマが決まれば,毎日,ネタは出てきます。そうすると,日本语ではよく使うのに意外と知らない単語に出会います。そういう場合,辞書ですぐに調べず,代用できるものを探します。例えば,塾(cram school)であれば,「放課後に行く学校」みたいに??。電車で辞書を持ち歩けないので,スマホの翻訳辞書は重宝します。ただし,一単語しか出てこないので,違うなと思った場合は,幾つかの翻訳辞書に当たり,無難な表現にします。こんなことをしていると,すぐに1時間が経ちます。
そして,夜,寝る前に,外国映画をちょっと鑑賞するようにしています。通勤で書いているので,日常会話程度であれば,すっと入ってきます。分からない表現があれば,手元に置いてある Oxford Learner's Pocket Dictionary で調べます。この辞書は,普通の英和辞書よりも,便利です。
何に活かせるか,活かせているか:
大学で社会科の教员养成をしています。実は,社会科にとって,映画は,重要な教材となります。例えば,「平等」をただ字面で教えても,生徒には响きません。ただし,今の学校制度ではなかなか授业では取り上げることができません。时间が无いからです。
前述した外国映画の鑑赏は,実は,现在,高3の娘の要望で2年前から始まりました。最初は,スターウォーズやアヴェンジャーズなどの娯楽作品でした。语学の勉强も兼ねてということだったのですが,社会の勉强も含み込ませ,徐々に社会派の作品も観るようになりました。娯楽?社会派?娯楽?社会派???。
例えば,「招かれざる客」1967年,「グローリー 明日への行进」2009年,「ザ?ヘルプ」2011年,「42 世界を変えた男」2013年,「グリーンブック」2018年などを视聴すると,「平等」の勉强になります。娘に感想を闻いていませんが,何かが伝わったと思います。私自身は,原作がどうなっているのかも気になり,キャスリン?スケット「ザ?ヘルプ 心がつなぐストーリー」集英社,2012年を読みました。「グローリー」も兴味があったのですが,原作がなく,辻内镜人,中条献「キング牧师」岩波ジュニア新书,1993年を読みました。
一方,原作から,映画に向かったものもあります。Charles Dickens,"Oxford Bookworms Library 4 Tale of Two Cities 3/E",2009を読み,「The Tale of two cites(二都物語)」1935年を視聴しました。フランス革命前後の英仏の様子を伝え,「正義」「自由」を考える上で,勉強になりました。「イギリス文学だから,社会科には関係ない」と,これまで相手にしていませんでした。が,チャールズ?ディケンズ「二都物語」新潮文庫,2014年の後書きから,ディケンズが社会問題に関心を持っていたことがわかりました。それからは彼の作品を読んだり,観たりすることが楽しみとなりました。「オリバー」1968年は最初に視聴し,後日「オリバー?ツイスト」新潮文庫,2017年を読みました。1800年代前半のイギリスの様子が目に浮かぶようでした。
「英语で発信しよう」が,结局,「人生を楽しむ」になっています。コロナ祸で,多くの人がステイホームをしています。皆が,豊かな人生を歩んでいける一助になればと思います。
(冈明秀忠 1988年教育学部卒、1993年大学院教育学研究科博士课程后期単位取得満期退学)
目标:
円滑に仕事ができるレベル(社内会议、顾客打ち合わせ、1対1の电话、电话会议、奥别产会议、等)
勉强方法:
米国への长期出张
総勉强时间:
1年半
苦労した点:
広大を出て日本企業の研究所で3年働いた後、米国半導体メーカの日本法人に転職しました。英語がとても苦手で、でも本社の研究所で働いてみたくて、研究所への長期出張を希望し、強引に押し通しました。会社に行けば誰も日本语を話せる人がいませんでしたし、2歳と0歳の子供たちを連れて行ったので、お医者さんとのコミュニケーションも専門用語が多くとても苦労しました。
なぜ勉强しようと思ったか:
勉强しないと仕事も生活もできなかったから。
何に活かせるか、活かせているか:
1994年に罢翱贰滨颁725点で、それ以来试験は受けませんでした。日常の仕事のみです。経験上、英语ができれば世界中どこに行っても半导体のビジネスで困ることはありませんでした。母国语は生活そのものですが、外国语は「それに载せて何を语るか」というツールだと思います。ツールに载せて语るべき「何か」を持っていることが大切だと思います。若い时に米国人の社会に飞び込んだことは、何ものにも代えがたい贵重な経験でした。
(江本知正 1978年理学研究科修了)
目标:
ベトナム政府での长期滞在の私生活を楽しむため。タイの工场现场で简単な日常会话ができることや运転手とのやり取りができるようにするため。
勉强方法:
今は无くなっているようですが、1997年顷にベトナムに兴味が出てきて、日本ベトナム友好协会神奈川支部に入会。そこでベトナム语会话を习い始めたのがきっかけ。偶然のチャンスに恵まれ、2000年から闯滨颁础の长期技术専门家として、ホーチミンの计画投资局で中小公司振兴支援で派遣される。そこで暇な时间に、ベトナムの若い女性に个人レッスンを1年间続けた。それ以外语学テープを购入し、ブラッシュアップ。
タイ语は、ベルリッツで3か月个人レッスンを受け、后は现地で実践。
総勉强时间:
上述の通り。今でも狈贬碍ベトナム语ニュースやタイ语ニュースを聴いたり、旅の指差しベトナム语会话を见たり、アセアンセンター主催で、ベトナムの要人を招いた时に参加することで、勉强を続けている。
苦労した点:
ベトナム语もタイ语も、発音が中国语より难しく、相手に理解されないことが多いこと。タイ语は书くのに大変苦労する。
なぜ勉强しようと思ったか:
现地での滞在が长ければ、现地语をしゃべれないとコミュニケーションがうまくいかず、また日常の现地での生活费が高くつくため。
何に活かせるか、活かせているか:
现地での仕事面、生活面、旅行、趣味など。
(小谷泰叁 1962年工学部工业経営学科卒)
「広大东京リアル部」のページには、「広島大学公式ウェブサイト管理?運用指針」に基づき、东京オフィスが以下の基準を満たしていると判断した記事を掲載しております。
<投稿记事のルール(掲载できないもの)>
?个人や大学の诽谤中伤记事
?人権侵害や名誉弃损にかかわるもの
?贬补迟别スピーチ
?品位の劣るもの
?その他常识的に不适切と思われるもの
(2018.1制定)
<お问い合わせ先>
広島大学东京オフィス
罢贰尝:03-6206-7390
贰-惭补颈濒:迟辞办测辞(础罢)辞蹿蹿颈肠别.丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫 ※(础罢)は半角蔼に変换して送信してください。
Copyright © 2003- 広島大学