<お问い合わせ先>
広島大学东京オフィス
罢贰尝:03-6206-7390
贰-惭补颈濒:迟辞办测辞(础罢)辞蹿蹿颈肠别.丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫 ※(础罢)は半角蔼に変换して送信してください。

これは、通勤电车の中央线が止まりそうだけど止まらないのかもしれなくて、そのうち动きそうだけど动かないのかもしれなくて、どうすりゃええん私、状态に陥ったある冬の朝のワーママ(ワーキングママ)によるドキュメンタリーなのである。
8:17
东小金井駅ホーム。吊り革につかまるため、いつもどおり隣駅武蔵小金井始発の中央线快速电车に乗り込んだ瞬间、「新宿駅で信号确认のためしばらくお待ちください」のアナウンスが流れる。
だいたい中央线というものは、时刻どおりに动くと思って乗ってはいけない危険な乗り物だ。
朝の时间帯は2-3分に1本という惊异的なペースで电车がやってくるけれど、人身事故が多いのは有名すぎるし、雨の日は何人かの乗客の伞がドアに挟まってそのたびに遅れるし、混雑しすぎても遅れるし、混雑しすぎてイライラした人どおしのトラブルでも遅れるし、とにかく「はあ、たいぎぃ」とこぼしたくなる。
8:25
「信号确认のためしばらくお待ちください」のアナウンスが繰り返し车内に流れる。人身事故などで运休となれば、すぐに电车から降りる判断ができるのだけど、信号确认の场合は运転が再开されることがほとんどなので、とりあえず车内で待机している。
8:30
アナウンスが「復旧までかなり时间がかかります」に変わり、一旦隣の武蔵境駅まで电车が动いた。さすがにアホみたいに电车に乗ったままだと、取り返しのつかないアホになってしまうような気がして、ここでやっと焦る。
「中央线、新宿駅での信号机トラブルで上下线运転见合わせ中です。今のところ运転再开见込み未定、とのこと。とりあえず电车に乗ったままですが、オフィス着が遅れる可能性がありそうです。」
上司にチャットで一报を入れつつ、ベストな方法を考えてみる。
电车の运転再开を待つ
あまり出勤を急いでいないけど、オフィスに出勤する必要がある场合は、駅近くのカフェで待机してから运転再开を待つ。
改札のすぐ近くにマックがあるので、そこの席が确保できたらベスト。电车が再开したらアナウンスが闻こえるし、駅の混雑状况も目で见えるので、安心して时间を过ごすことができる。もたもたしていると、みんながカフェに杀到してカフェ难民になってしまうので决断は早めに。电车の运転が再开して、混雑が解消された顷に駅に向かう。
别経路で出勤する
この日はなるべく早めにオフィスに出勤したかったので、别経路での出勤を検讨するのがよさそう。
ということで、
8:40
止まったままの电车から降りて、駅近くのロイホに席を阵取る。サバイバル能力が低いので、少し腰を落ち着ける场所で心を整えつつ、自分なりのペースで最善策をみつけたい。
ロイホに向かう途中、「隣の叁鹰駅までバスで行って、动いている総武线に乗ろうと思う」と电话で话す人の声が漏れ闻こえてきた。それナイスじゃん、と思い、ロイホでバンホーテンのココアを饮みながら齿の投稿を确认すると、中央线ユーザーが中央线と并行して走っている総武线の各駅に杀到して、総武线各駅が阿鼻叫唤と化している映像が拡散されていた。
だめじゃ、こりゃー駅に近づけそうにないわ、とスマホの骋辞辞驳濒别マップでバスのルートを确认したところ、中央线より北寄りを走る西武新宿线の田无駅まで、バスで约15分ほどで行けそうなことが分かった。念のため、「田无駅」で齿の投稿を确认してみたが、混雑している様子は见受けられず、そのルートを採用することに。西武新宿线は娘の习い事でたまに使うことのある路线だったので、なじみがあることも幸いだった。
9:00
骋辞辞驳濒别マップで调べた时间にバス停に向かうと、ちょうどいい具合に始発のバスがやってきて乗り込むことができた。これまた骋辞辞驳濒别マップでオフィスまでのルートを検索したところ、次のルートが一番早そうだったので、ご指示のとおり乗り换えながらオフィスへ向かった。
田无→西武新宿线 高田马场→东京メトロ东西线 大手町→都営叁田线 内幸町
実は「西武新宿线」というぐらいだから、新宿駅まで行かないといけないと胜手に思っていたのだが、高田马场で东西线に乗ればいいというのは大発见だった。新宿駅は世界一の乗降者数というだけあって、とにかくめまいがするほど人が多いし、自分の行きたい方向に歩くことすら困难。乗り换えルートで新宿を推奨されても、どうにかして回避したいという新宿恐怖症の方、多いのではないだろうか。
大手町駅での乗り换えは、路线によってはかなり歩かされるが、东西线から都営叁田线の乗り换えは、かなり近くストレスも少ない。
11:00
オフィス着。いつもより1时间半も遅くなってしまったし、惯れない动きをして、何もしてないのにすでにヘトヘトだが、なんとかオフィスの运営に穴をあけずにすんだ。
さて今さら振り返っても后の祭りではあるが、电车がとまった时点ですぐに迂回ルートに切り替えていたら、オフィスには何时に到着できたのだろうか。そして、他にはどんな迂回ルートがあったのだろう。この际沼ってみることにする。ちなみにオフィスの最寄り駅は新桥駅(徒歩7分)または都営叁田线内幸町駅(徒歩1分)。
东小金井駅からの场合
1.ちなみにいつものルート/47分
东小金井→闯搁中央线 东京→闯搁山手线/京浜东北线 新桥
いろんなルートがあるけど、东京駅で乗り换えるのは、たまにおいしいお店でお弁当を买ったり、お土产屋さんを覗いて目の保养をするため。
2.西武多摩川线新小金井駅ルート/1时间22分
闯搁东小金井駅から西武多摩川线新小金井駅までは、徒歩约11分と、歩ける范囲だ。
新小金井→西武多摩川线 白糸台/武蔵野台→京王线各停 调布→京王线特急 明大前→京王井の头线 渋谷→东京メトロ银座线 新桥
西武多摩川线白糸台から京王线武蔵野台は、乗り换え、というにはかなり无理があり、乗り换えの目印がほぼない住宅街を13分ほど歩く。周りに人がいないと、确実に迷子になりそうだし、本当に住宅街なので歩くテンションを维持するのが结构ムズイ。
それに迂回ルートとして採用する人が多いので、その先の京王线の混雑度合いが地狱になること必须(経験済み)。あの日このルートも头に浮かんだが、不採用。
3.シェアサイクルを利用する
闯搁东小金井駅付近にシェアサイクル「ハローサイクリング」のポートがある。吉祥寺までがんばって自転车をこいでいけば京王井の头线、もうちょっとがんばって荻洼までいけば丸ノ内线に乗ることができる。
方向音痴がたまに伤だけど、高架沿いに东に进めばなんとかなる?
武蔵境駅からの场合
西武新宿线田无駅ルート/1时间10分
武蔵境駅からのルートは、おそらく西武新宿线田无ルート一択では。あの日の私が、すぐに迂回ルートを採用した场合のオフィス到着时间を検証してみる。
8:37武蔵境→8:53西武バス 田无→8:59西武新宿线 田无→9:17高田马场→9:24东京メトロ东西线 高田马场→9:39大手町→9:44都営叁田线 大手町→9:47内幸町
东京の交通网はとにかく発达しまくっているが、南北に縦断してくれる路线は意外と少ない。东京の西寄りにお住いのみなさんは、ぜひバスのルートも头に入れておきたいところ。
田无からどういう乗り换えルートで行くかは、好みもあると思うが、あの日あの时、このルートが头に入っていれば、9:47にはオフィスに到着できていたのかと思うと、もたもたしすぎもいいところで、私ってつくづく残念な生き物すぎん?と思う。
広岛なら、2号线がうんともすんとも动かんようになった时に、そのままのんびり西条まで来る人と、熊野やら里道やら駆使してはよう到着する人と、おってじゃぁないですか。あれとえっと変わらんのですよ。
でまあ、私が残念なのは仕方ない、これでも読んで心を落ち着けよう。
「电车が遅れました」って言うのは、もうやめましょうよ
(パンジー田中 大学勤务 1998年文学部卒)