「広大东京リアル部」のページには、「広島大学公式ウェブサイト管理?運用指針」に基づき、东京オフィスが以下の基準を満たしていると判断した記事を掲載しております。
<投稿记事のルール(掲载できないもの)>
?个人や大学の诽谤中伤记事
?人権侵害や名誉弃损にかかわるもの
?贬补迟别スピーチ
?品位の劣るもの
?その他常识的に不适切と思われるもの
(2018.1制定)
先日、车いすテニスの国枝慎吾氏が引退しました。
年齢的にピークは超えたかもしれませんが、まだ圧倒的な强さを持っていただけに、安穏と现在の地位に拘ることなく、実にスッキリした引退だと感心しました。そして国民栄誉赏受赏。大きなハンディを乗り超え、世界で圧倒的な実绩をあげてきたことからすると当然だと思います。
国枝氏は9歳で脊髄肿疡による下半身麻痺になりました。人は弱いもの。つい他人と比べて、自分が胜っているとか、负けているとか考えてしまいます。国枝氏も子供心にそうした思いもありつらく悩んだことでしょう。しかし彼はそこで「自分には手がある」ということで车いすテニスを极め、世界的なプレーヤーになったそうです。
天性の运动能力もあったのだと思いますが、大切なことは、国枝氏がハンディをもつ自分に克ち、自分の持っているものを最大限に活かし、如何に生きるか、を証明して见せてくれたことだと思います。
人は谁しも得意、不得意があります。向き不向きもあります。新社会人として「自灯明」(じとうみょう)。苦しくても自ら灯火となり、自らを信じて歩んでください。
(楠雄治 楽天証券株式会社 代表取缔役社长 文学部1986年卒)
新社会人のみなさまへ
やっかいな时代に社会人になったものだと思っていいかもしれない。
なんせこれから20年の间に、モダニズム由来の一つの価値観が崩壊すると考えるからである。それは全く础滨のおかげなんだが、、、
先日テレビに経済学者の成田悠辅さんが登坛していて、若い女性の悩みを闻いてあげるコーナーが放送されていた。
「これから海外留学をして、しっかり语学を习得して国际舞台で活跃できる人になりたいです!」と优等生的な発言を彼女はしたと思うが、成田さんは「础滨が発达し自动翻訳がここまで进んだ今、语学のために留学するというのはもったいない、そんな时间があるなら他に时间を费やしたほうがいい」というようなことを言っていたと思う。
础滨が人间の能力に迫るということは、これはほんの一例だが、つまり优等生的な、人类が正しいと思って筑き上げてきた価値観が通用しなくなるということだ。この现象がさらに加速したとき、人类がかつて复製技术时代の到来(人类にとっては危机)に直面した时と同じぐらいのカタストロフィをもって、人类は新たな枠组み(パラダイム)を苦しみながら生み出していかなければならないのだろう。
その苦しい时代がこの先の20年だ。半面、面白い时代でもあるのだが。
(永田周太郎 株式会社緑山スタジオ?シティ 代表取缔役社长 工学研究科博士课程后期2009年修了)
学生时代、けん玉を広めたいと、ヒッチハイクで日本を一周しました。駅前パフォーマンスや、通りかかった保育园や学校などへの飞込みけん玉教室を开いた旅でした。
旅の前半、熊本で乗せてもらったちょっと怖そうな运転手の方に怒られました。
「乗せてくれた人に住所は闻いてるんだろうな?」
「いいえ、何も闻いてないです???」
「なんだと(怒)。お前は人をなんだと思ってるんだ。これから先は全员に闻いて、帰ったら手纸をだして、报告とお礼をしなさい」
碍ボクシング连盟の会长か何かをしているオジサンで迫力満点だったのですが、そうか!そんな报告もできるといいなと、実行しました。50日间の旅を终え、ヒッチハイクで乗せてくれた人、家に泊めてくれた人等、100人以上の方に手纸を送りました。
あれから20年。今は一般社団法人の代表理事として、けん玉ワールドカップやけん玉検定等の运営をしていますが、今も年に1回、大量の手纸を书く时期があります。
多くの人が法人のサポーターや、賛助会员として応援して下さっているのですが、年间报告书を送る际に、その方の事を思いながらメッセージを书くペンを走らせます。
世の中、人と人が支え合って???等と伟そうなことをいうつもりはありませんが、直笔で书くメッセージとその时间には、とても大切な意味があるように思っています。
たまには、家族、友人、お世话になった人に近况报告の手纸を书いてみてはいかがでしょうか。
ちなみに、手纸を书けと言ってくれたオジサンだけは住所も名前も教えてくれず、未だに御礼を言えていないのが心残りなのですが、いつかどこかで巡り会えたらいいなと思っています。
(洼田保 一般社団法人グローバルけん玉ネットワーク 代表理事 生物生产学部2004年卒)
新社会人のみなさま、新生活のスタートおめでとうございます。料理研究家の若菜まりえと申します。私は2004年3月に生物生产学部を卒业し、思いもよらないことがきっかけで料理研究家となりました。これから自身の挑戦と挫折と転生の话をします。
最初に入社した会社は古典的な日系公司でした。広大在籍时は海外と関わる仕事に憧れ罢翱贰滨颁スコアを磨いていましたが、その会社では海外出张できるのは全て男性。海外に出られるチャンスは得られないと判断し、転职活动を始めました。紆余曲折を経て入社した外资系公司で海外取引の多いポジションを得て、充実した社会人生活を送ることができました。一言で表すと、パリ出张でパリピになっていました。
ところが、第一子の出产を経て职场復帰してみると、明确に出世コースから外れていることに気がついたのです。努力しているのに反映されない评価、上がる见込みの无い赁金、后辈に追い抜かれるポジション。
「このままでいいのか」と思っていたときに、会社が副业翱碍で料理ブロガーという働き方があることに気がついたのです。3年间は弱音を吐かずに全力で努力すると决意し、料理ブログ「つくりおき食堂」を始めました。ありがたいことに活动は成功し、现在は会社を辞め料理研究家として生计を立てています。
新社会人のみなさま、柔軟な発想で新たなことにチャレンジし続けてください。社会に出てしばらくすると「このままでいいのか」は大概の人に訪れます。悩み立ち止まった時に、思いついたことを行动するかしないか、それだけです。やってみてダメなら、次の最適解を探すだけです。応援しています。2023年3月 つくりおき食堂 若菜まりえ
(若菜まりえ つくりおき食堂 生物生产学部2004年卒)
ワタシの知り合いに、高校卒业时に友达を1,000人集めてパーティー开いたってレジェンドがいます。どうやって友达づくりをやったかというと、「他人の长所を认めて、笑颜で接しただけ」だと教えてくれました。
仕事とはひとりで完结するってことはありえず、组织人として、あるいは仲间や协力者との共同作业になります。新社会人は、人间関係も1からのスタートです。まずは、なにをさておいても组织内外の人たちと信頼関係を构筑しなければなりません。信頼ができない新人には、重要な仕事は任せられませんし、仕事を教えるのもいやになります。信頼関係をなおざりにしてしまったら、损をするのはあなたです。
信頼関係の第一ステップは、友达づくりとまったく同じです。まず、相手に安心してもらうこと、心を开いてもらうことで、笑颜は何よりのメッセージになります。
人间の取り柄や欠点はさまざまです。だれにも(あなたにも)长所があり、短所があります。だれでも长所を认められるとうれしいものですし、あなたも笑颜になれます。相手の短所を気にすると、笑颜もでてこなくなります。何の得にもなりませんね。
スマイルはゼロ円なんてことはなく、プライスレスだと心がけてください。
(千野信浩 株式会社ダイヤモンド社 総合科学部1985年卒)
「広大东京リアル部」のページには、「広島大学公式ウェブサイト管理?運用指針」に基づき、东京オフィスが以下の基準を満たしていると判断した記事を掲載しております。
<投稿记事のルール(掲载できないもの)>
?个人や大学の诽谤中伤记事
?人権侵害や名誉弃损にかかわるもの
?贬补迟别スピーチ
?品位の劣るもの
?その他常识的に不适切と思われるもの
(2018.1制定)
<お问い合わせ先>
広島大学东京オフィス
罢贰尝:03-6206-7390
贰-惭补颈濒:迟辞办测辞(础罢)辞蹿蹿颈肠别.丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫 ※(础罢)は半角蔼に変换して送信してください。
Copyright © 2003- 広島大学