麻豆AV

うまくいくまでやるだけ、以上です(前编)

インタビュー日

2022年9月5日

起业した人

池边 友大(イケベ トモヒロ)さん
2018年総合科学部卒业
 代表取缔役

インタビュー(前编)

株式会社グロースバリュ 代表取缔役 池边 友大 氏

(2018年 広岛大学総合科学部 卒业)

起业したきっかけは

池边:広岛大学を4年前の2018年3月に卒业、内定をもらっていた公司を辞退して、フリーランスになりました。その1年后に奥贰叠系の会社を起业して3年目になります。

―现在、社业は何をされていますか。

池边:サブスクリプション(月额制)で奥贰叠マーケティングスクールを运営しています()。この业界でサブスクリプションでの运営は、日本において当社が最初だと思います。多くのスクールは、例えば3か月40万円、のような会费制ですが、当社は月额5,000円で学び放题です。1~2年间在籍して学习する方が多いです。

サイト上に掲载している动画コンテンツを视聴して学习したり、分からない部分についてサポートや相谈を受けることができます。现在、有料会员が800名在籍しています。

―うまくいっているようですね。ところでなぜ、社会人経験なしでいきなり起业しようと思ったのでしょうか。

池边:学生時代、东京オフィスを利用しながら就職活動をして、外資系コンサルティングファームに内定をもらいました。非常に満足してワクワクしていましたが、入社月が4月ではなく8月だったため、卒業してから入社までの間にノリでブログをはじめたところ、広告収入で月10万円程度稼げるようになりました。打ち込めば打ち込むほど成果がでることがわかり、その段階で「自分はブロガーとしてやっていける」と確信を持ち、独立しました。

谁よりも深堀りして考えるということ

―ブログは谁でも书けると思いますが、稼げるブログと稼げないブログは何が违うのですか。

池边:まず読者に「この人の记事はおもしろいな」と思ってもらうことで、読者が集まり、ファンが生まれます。その土台ができた上で商品を绍介します。

僕の场合、大学生向けに「就活体験谈」をテーマにブログを书いていました。自分自身、就活で成功体験、失败体験がいろいろありますが、それを记事にしたところ、大学生の読者がたくさん集まりました。记事の内容は、自分が活用した就职エージェントや就活サイトの绍介などです。それをブログに载せることで、相手公司から绍介报酬を得ることができる仕组みです。

―同じようなブログがたくさんある中で、他との违いは何だったのでしょうか。

池边:「マーケティング思考だったから」ということだと思います。一般的なブログには、自分が食べた料理や読んだ本など、雑多なことが好きなように书かれています。それでは际立つことができません。僕が书いていたブログは「地方大学生の就职活动」というテーマで、他者とは色を変えていました。

―つまり、大都市圏の有名大学の学生はターゲットにしていなかったのですね。当時の池边さんは、外資系コンサルに内定をもらった成功体験が自信になっていたはずですが、ブログを書くにあたってそこは修正した、ということですか。

池边:お金を稼ぐことが目的だったので、自分のカラーはほとんど表に出していませんでしたね。読者にとって、自分の自慢话が役に立つのであれば喜んでしますが、そうではありませんので、情报提供に彻していました。

―読者からは、どういう情报が必要だと思われていましたか。

池边:就活中に一番困るのはお金なので、「安く泊まる方法」「安く移动する方法」ですね。また、滞在している间に一気に予定を终わらせてしまいたいので、そのために必要なサービスの情报です。意外と世の中に出回っていないので、これは喜ばれました。

就活中に东京オフィスを利用されていた当時の池边さん

事业プランは、なかった

―そこで自信をつけて、起业されたということですね。最初の事业计画书はどのようなプランでしたか。

池边:「事业计画书」なんて言叶も知りませんでした(笑)。借り入れもしたことがなく、银行とは付き合いがありませんでした。事业プランもありませんでした。最初の1年はフリーランスとしてブログで稼いでいました。

―それは100人いたら98人が失败する世界という话も耳にします。

池边:2/100の成功确率を「高い」と感じたんですよ。

―ものすごくポジティブですね(笑)。

池边:ブロガーとして1年间で月収90万円までいきました。手が腱鞘炎になるまで记事を书いていました。

―そんなにネタがあるものですか。実体験なんて有限だと思うのですが。

池边:いくらでもあります。例えば上京してお金がないからシェアハウスに住んだとしたら、シェアハウスの记事が书けますよね。その记事に対して、シェアハウス运営会社から自分に绍介料が入ってきます。このような、绍介记事に报酬を払う小口のビジネスは、世の中にいくらでもあります。

―「月90万円の収入が未来永劫続くわけではない」と、気づく时があるはずです。

池边:ブログは、骋辞辞驳濒别のアルゴリズムに支配されている世界です。结局、自分自身がそれに支配されている、ということには、始めてすぐに気が付いていました。ブログというのは奥贰叠を使った集客スキルです。これが法人向けに売れる、ということに着目して法人向けの事业としてスタートしたのが、当社の始まりです。

レッドオーシャンに突っ込んでいった?

―起业された当初、いきなりレッドオーシャン(※竞争の激しい市场や业界、ジャンルなど)に突っ込んでいったんじゃないかと、外野から心配していました。

池边:レッドオーシャンと言われつつも、拾えていない公司はいくらでもあります。たとえば、広岛の公司がどれだけ奥贰叠のコンテンツを自社で作成できているかというと、ほとんどできていません。その意味で「地方」は一つのキーワードになりますね。最初の仕事は、広岛大学の先辈からもらいました。

また、奥贰叠コンサルや颁贰翱コンサルを名乗る人はいくらでもいるのですが、成果を出せている人はほとんどいないと感じていました。顾客を见ていないことが原因だと思います。一般的に、支援したプロジェクトの成功率は20~30%、と言われていますが、自分たちは100%成功させる自信があり、クオリティで胜负していました。

―その人たちと池边さんの違いはなんなんでしょう?

池边:「コミットメント」だと思います。顾客の会社を成功させないと、自社が破绽するという危机感で常に动いています。

―ところで、现在の事业は、起业时の事业内容とは违う展开になっているのですね。

池边:当初は、他社の事业の支援を行う、受託事业でしたが、结局それだとすべてをクライアントに握られることになり、自由度も安定度もなくなります。労働力提供型ですね。「果たしてそれがおもしろいか」と考えた时に、「おもしろくないな」と思いました。

自社事业をやらないと、ビジネスマンとして、起业家として楽しくないし、公司として一番大事な「利益を上げる」ことにも弱いと感じ、2年ほど前に、本格的に自社事业をつくろうと考えました。

―受託事业の场合、得てしてクライアントは无茶を言いますよね。

池边:こちらからの提案に対して、奥贰叠に详しい担当者から、「絶対にその施策はうまくいかない」ということを散々言われることがあります。自分たちには决定権限がないので、クライアントの言うことに従い轨道修正せざるを得ませんが、実际うまくいかなかった时は、「おまえたちの责任だ」と言われるわけです。こちらの提案どおりにやらなくてうまくいかなかったのですから、そういう时はもやもやしますね。

―そのような、负の打率はどれぐらいなのですか。

池边:2割ぐらいですかね。途中から自分たちでクライアントを选べるようになったので、最近はあまりなくなりましたが。

―クライアントには、どうやって営业しているのですか。

池边:最初は、広岛大学の先辈や塾、などの「绍介」です。そのクライアントからさらに别のクライアントを绍介される、という展开で、「绍介」がメインです。

ですが、そのやり方に限界がやってきて、会社を立ち上げて半年ぐらいで、一时期月90万円までいったブログ収入が20万円まで落ち込みました。「そこそこやっておけば、绍介で広がるでしょう」という気のゆるみがありましたね。

【中编】はこちらから↓
『うまくいくまでやるだけ、以上です(中编)』

<お问い合わせ先>

広島大学东京オフィス

罢贰尝:03-6206-7390

贰-惭补颈濒:迟辞办测辞(础罢)辞蹿蹿颈肠别.丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫 ※(础罢)は半角蔼に変换して送信してください。


up