麻豆AV

働くことのニューノーマル

コロナの収束が見えず、感染者数に一喜一憂している昨今の状況の中、生活様式が以前に戻ることはないと言われています。アメリカのノースウエスタン大学 ケロッグスクール教授、フィリップ?コトラー氏は、こう言っています。(2020.4.16日経ビジネス コトラー教授の緊急寄稿より)

?「自分たちの元の生活に戻りたい」と思っている。しかし、振り返ってみれば多くの人々にとって、その生活がそれほど良いものだったかといえば、実は必ずしもそうではなかった。多くの人々は贫しかったし、おなかをすかせていたし、そして何よりも働きすぎていた。



?ここから多くの人々が充実し、満足する生活ができる机会が得られる「ニューノーマル」をつくっていくべきだ。

これが、いわゆるニューノーマルと言われる起源となっています。

私を取り巻く环境も大きく変わってきました。毎日オフィスに向かう、会议は社内?社外に関わらず実际に会って実施する、频繁に国内?海外出张に行く。このような以前の働き方も大きく変わってしまいました。

私はこのニューノーマルの働き方において、大きく2つのチャンスを感じています。

それは、

1.今までの当たり前を见直す机会

2.各自の选択肢の増加

です。

今までの当たり前を见直すということでは、このコロナの状况を経て、なぜオフィスに行く必要があるのか、実际に会って打ち合わせをする必要があるのか、ということを改めて见直す机会となりました。

また、就职の概念としても、日本の会社の仕组みは、いわゆるメンバーシップ型と言われる、欧米のジョブ型とは违う形式です。まず今までの大手公司は、新卒を採用し、その后に仕事を割り振る、いわゆる“就职”ではなく、“就社”と入れている概念です。

公司も终身雇用が厳しい状况になっている中、まだまだ法律により、欧米のように简単に首を切られることはないと思いますが、このコロナの景気不透明を受け、年功序列、年齢とともにサラリーが増えていく时代が急激に変わってきています。日本において働き方の当たり前ということが大きく変わる机会が到来したと思います。

2つ目に関しては、この状况が我々に働き方の选択肢を増やしました。

在宅での勤务が普通となり、各自の働き方によって様々な选択肢が増え、生活と仕事のバランスがとりやすくなりました。女性からは、メイクをせずに仕事ができる、着替えなくても良いので色々な负担が减った、などの声も闻こえてきています。

一方で、働き方の选択肢の増加は、マネージメントからの视点では、部下の评価の変化も生みました。

今まで多くの公司がそうであったように、勤务の时间で何となく评価されるのではなく、パフォーマンスの差によって评価されることが顕着になってきています。今までは、会社で长时间、遅くまで仕事をしている人は、何となく顽张っているように见えることがあったかもしれませんが、在宅勤务がベースとなると、そうはいきません。また、个人の仕事の责任の范囲も明确化され、より仕事のアウトプットが多い人と、そうでない人の差が露骨に出てきました。

これから就职活动をされる学生の皆さんにとっては、働くこと自体のスタンダードがない中でこんなことを言われても、なかなかピンとこないかもしれませんが、このような変化の时代に就职活动をし、社会に出ていくということは、ぜひ认识しておいていただきたいと思います。

「働くことのニューノーマル」というテーマで色々と书きましたが、どのような时代になろうとも、自分一人で起业しない限り、働くということは、あるグループの中に入り、チームで同じ目的に向かって进むこととなります。在宅勤务であろうとも、やはりその会社で働いている人々と一绪に働きたかいどうか、その会社の雰囲気が自分とあっているか、そこで働くイメ―ジができるかどうかをしっかりと见极めたうえで、その会社、仕事を选択するべきであると考えます。

ぜひ、学生の方々も翱叠、翱骋の方々を頼って、その会社、业界のいろいろな话を闻きに行ってください。

(谷 敏弘 マーケティング会社勤务 工学部 1999年卒)

「広大东京リアル部」のページには、「広島大学公式ウェブサイト管理?運用指針」に基づき、东京オフィスが以下の基準を満たしていると判断した記事を掲載しております。

<投稿记事のルール(掲载できないもの)>

?个人や大学の诽谤中伤记事

?人権侵害や名誉弃损にかかわるもの

?贬补迟别スピーチ

?品位の劣るもの

?その他常识的に不适切と思われるもの

(2018.1制定)

<お问い合わせ先>

広島大学东京オフィス

罢贰尝:03-6206-7390

贰-惭补颈濒:迟辞办测辞(础罢)辞蹿蹿颈肠别.丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫 ※(础罢)は半角蔼に変换して送信してください。


up