(1) 自分の意志で自分にとっての大きな決断をした時の背景?理由にあなたの本質が隠れている
(2) 大きな決断の際、なぜあなたがそれを選んだのかを小さな要素に分解していくと、自分がどんな人間か(ポジティブ?ネガティブ両面)が見えてくる
(3) そのポジティブな面が活きそうな気がする仕事が、きっと頑張れる仕事(仮説)
(4) (3)の仮説が正しいのかどうかを実際に働く人に話を聞くなどで検証しよう

就职活动をしている学生から
「自己分析をどうしていいかわからない」
「何をしたいのかがわからない」
という相谈を受けます。
自己分析っていかにも业务っぽい言叶で私は好きではないのですが、私はその时には必ず「过去に自分の意志で自分にとっての大きな决断をした时、どんな判断轴でなぜそれを选んだのかを考えましょう」
とお伝えしています。确かに改めて考えるとなんだか难しそうな话ですが、自分の事は自分自身が一番わかっています。ですので、そんなときは自分にとって大きな决断をした时になぜそれを选んだのかを思い返してみましょう。

私は自分の意志で大きな决断をする、すなわち「心の修罗场」を経験する时に人は成长すると考えており、その回数が多ければ多いほど深みのある人间になれるものだと思っています。里を返すと、大きな决断を何度も求められる事に自ら飞び込める人には、优秀な人が(确率的に)多いとも言えます。
そんな確率にあたる人なんて、どうせ NGO としてアフリカで井戸を掘っていたり、ほにゃほにゃビジコンで優勝するような人とかでしょう、と思っているあなたに、私の小さなエピソードを事例にちょっとお話できればと思います。
私は大学选びの际、実家が裕福でなかった事もあり、进学先として选ぶことができたのは実家から通える国公立大だけでした。小さな顷に亲が离婚し片亲であった事もあり、亲戚も皆「子どもは亲の傍にいるもんばい」と言っていたので「そんなもんよね」と思っていた时期もありました。ですが高校叁年生の夏、センター试験に向けた夏休みに课外授业を高校が开催するという事になった时、私は
「このまま言われた通りに勉强して安穏と地元で生きるのは何だか面白くない、もっと知らない人に出会って、自分として何ができそうかを考えたい」
と思い、高校には「具合の悪い祖母の面倒を见る(本当はすこぶる元気、おばあちゃんゴメン)」と嘘を伝え、大学の入学金を稼ぐためにアルバイトに励みました。その后なんやかんやで広岛大学に进学するのですが、今になって考えると「変化に楽しみを见出し、自らそれに飞び込んでいきたい」という自分の本质が私のこの时の初めての大きな决断を后押ししていたようです。

その后の大学时代は、ゼミがある3年生の前期の大事な时期にワーキングホリデーに行くも半年で挫折、学んだ事は英语やコミュニケーション能力ではなく「自分の心は无茶苦茶弱い」という事、帰ってきた后にお金が无いので夜な夜な街で働くも、学んだ事は人心掌握术ではなく「皆色々事情があるから、相手の事を考えて喋った方が良い」という事、これらも全て「変化に楽しみを见出し、自らそれに飞び込んでいきたい」という本质が、それらの决断を后押ししていたように思えます。
就职活动では、この轴を自分の言叶で语れるようになった事でブレる事なく、结果的には自分なりに満足のいく成果を残す事ができました。あくまで就职はスタート地点なので今は少し形が変化してきてはいますが、様々なお客様の経営课题を解决するコンサルタントとして働いています(実は新卒は别の会社)。
皆さんにも私と同じ様に、何か“自分にとって”大きな决断をした瞬间が必ずあると思います。カッコいい瞬间である必要はなく、特に「楽ではない选択肢」を选んだときが一番わかりやすいです。その时の自分を思い返してみると、自分が何者で何をしたいのかという事が少しずつ见えてくるのではないでしょうか。

「広大东京リアル部」のページには、「広島大学公式ウェブサイト管理?運用指針」に基づき、东京オフィスが以下の基準を満たしていると判断した記事を掲載しております。
<投稿记事のルール(掲载できないもの)>
?个人や大学の诽谤中伤记事
?人権侵害や名誉弃损にかかわるもの
?贬补迟别スピーチ
?品位の劣るもの
?その他常识的に不适切と思われるもの
(2018.1制定)
<お问い合わせ先>
広島大学东京オフィス
罢贰尝:03-6206-7390
贰-惭补颈濒:迟辞办测辞(础罢)辞蹿蹿颈肠别.丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫 ※(础罢)は半角蔼に変换して送信してください。