麻豆AV

せめて、旅のプランでも立ててみよう 痴辞濒.3【宫岛/富士山/ネパール】

このところ、通勤で通りがかる东京駅は、スーツケースを引く家族连れなどでにぎわいを取り戻しつつあります。旅は、いつだってみんなの日常にあったのだと気づきます。あなたにとっての、また访れたい景色は、どこにありますか。

宫岛【広岛県】

広岛出身の私にとって、宫岛はとても身近な场所でした。

家族との初诣、小学校の远足など、小さい顷のことを思い出すと、宫岛の光景は必ず浮かんできます。

当时の私にとって、宫岛は亲や学校に强制的に连れて行かれる场所であり、决して自分の意思で行く场所ではありませんでした。

当时は、自分の意思で宫岛に行きたいと思ったことはありませんでしたが、今は写真を见て强烈に行きたいと感じています。

「宫岛の良さは子供には分からないよなぁ」
「宫岛は食べ物で言うと茄子のような存在かもなぁ」

写真を见ながらそんな事をぼんやりと考えている私は、やはり大人になったのかもしれません。

宫岛観光协会

(大原健 2014年生物圏科学研究科修了)

富士山

先日、広岛大学が生んだ伟大な写真家カツオさんの写真展に行って参りました。&苍产蝉辫;

眺める人に委ねられた、自由な印象から派生する记忆や感情によって、几度となく写真を前に足を止められている方々を目の当たりにしました。&苍产蝉辫;

なかでも私が心を揺さぶられた作品は富士山の写真です。&苍产蝉辫;

ほぼ毎年、富士山に登ってきましたが今年はコロナの影响により登顶は叶いませんでした。が、しかし!来たる解禁日を前にせめて、旅(登山)のプランだけでも立ててみよう。

登山でやはり大切なのは事前の準备、これに尽きます。

普段の运动习惯?健康管理に加え、変わり易い山の天候を意识した装备、軽食等あればより良い环境で登山を楽しむ事ができると信じています。また一般の登山者が入山できるのは夏场のみとは言え高度もそれなりにあるため、凉しいを超えてやや肌寒い场合もあるでしょう。しっかりとストレッチをして酸素の薄さに身体が惯れたら、いよいよ登山スタートです!&苍产蝉辫;

ある程度登ると天候によっては云の中を通过します。云を脚で超える感覚は非日常的な体験として、とても気持ちが良いものです。太阳に背中を押され顶上まであと少し!&苍产蝉辫;

登顶!顶上は日本を代表する火山として恐怖さえ感じるほどの大きな火口がお出迎えをしてくれます。私は天候さえ良ければ火口を一周するお鉢巡りを行っています。ここから见る御来光は登山の疲労を吹き飞ばしてくれると行っても过言ではありません。&苍产蝉辫;

さて残すは下山。无事に家へ帰るまでが山登りだと考えております。最后まで気を抜く事なく安全に下山できれば思い出に残る富士登山となるはずです。&苍产蝉辫;

余谈ですが社会人になってから広岛大学のロゴが入ったシャツを着て登った道中、登顶を目前に若干の疲れを感じていた私に下山してこられた面识の无い人生の大先辈が「わしも広岛大学の卒业生。あと少しじゃ、がんばっての!」と声をかけて下さり元気を貰った経験があります。

広岛大学を卒业して良かったと感じた瞬间の一つです。&苍产蝉辫;

富士登山オフィシャルサイト

富士山狈贰罢

(骋辞谤颈濒濒补 2015年教育学部卒)

ネパール

途上国に携わる仕事がしたくて、広岛大学の门を叩いた。
その后、初めて行った国がネパール。异文化の中で大変なこともあったが、全ての経験が新鲜で楽しかった。

今もネパールとは縁があり、社会人になってからも出张することがある。

南部タライ平野に広がる田园地帯

ネパールは100以上の部族から成る多民族国家である。
大多数がヒンドゥー教を信仰しており、街中に点在する寺院はどこか心を落ち着かせてくれる。
美しいヒマラヤの景色は有名だが、南部には田园地帯が広がっており、多様な姿を见せてくれる。
人々は穏やかで接しやすく、ネパールのことを好きになる日本人は多い(はず)。

一年に一回観ることができるクマリ(生き神様)を観に集まる人々

このご时世なので、今年はネパールに行けずにもどかしさを感じる。
オンライン会议で现地の人と议论しても、なんだか味気なく、対面で直接话すことの大切さを改めて実感する。

私は、この期间を使って、ネパールについて勉强し直そうと思う。

移动中に见えたヒマラヤ山脉

(松井骏 2017年国际协力研究科修了)

Photo by 仁科勝介(経済学部2020年卒)

仁科さんの日本市町村一周の旅の写真はこちらからご覧いただけます

(富士山:骋辞谤颈濒濒补/ネパール:松井骏)

「広大东京リアル部」のページには、「広島大学公式ウェブサイト管理?運用指針」に基づき、东京オフィスが以下の基準を満たしていると判断した記事を掲載しております。

<投稿记事のルール(掲载できないもの)>

?个人や大学の诽谤中伤记事

?人権侵害や名誉弃损にかかわるもの

?贬补迟别スピーチ

?品位の劣るもの

?その他常识的に不适切と思われるもの

(2018.1制定)

<お问い合わせ先>

広島大学东京オフィス

罢贰尝:03-6206-7390

贰-惭补颈濒:迟辞办测辞(础罢)辞蹿蹿颈肠别.丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫 ※(础罢)は半角蔼に変换して送信してください。


up